ゆきです♪
昨日は次女の中学校吹奏楽コンクール本選大会でした♪
7月29日のコンクールで、本選出場が決まってから、
次の目標、東関東大会への出場を目指して
早朝から、暗くなるまで、
毎日、厳しい練習を重ねてきました。
予選大会の記事はこちら↓
今まで、あんなに朝が苦手で起きれなかった次女は、
中学校最後の吹奏楽部みんなで決めた目標を達成するために、
自分でスマホに制限をかけ、
朝も自分で起きて、暑い中、汗と涙で頑張りました。
練習量は、どこにも引けを取らないと思う
コンクール予選の日から10日間で
驚くほど完成度の上がった曲で、
見違えるほどに真剣な顔つきや姿勢に圧巻
部員全員の努力が実を結び、
千葉県代表に選ばれて、東関東大会への切符を手にしました
長女も演奏を聞きに行き、
一緒に感動してよろこんで、
『私も、何かに真剣に取り組んでみたくなった!!』
と言ったのが、とても嬉しかった
音楽で勇気づけられたのですね♪
長女も、ここまで前向きになるのに、
自分と向き合い、何年もかけて苦しみながら、自分の壁を乗り越えてきたと思います。
勇気づけに出会ってから、
自分が本当にやりたい!と思ったことなら
自分で力を発揮する姿を何度も見てきました。
部活で思い切り汗を流し、
仲間と目標に向かって頑張る次女は、
中学校の部活を通してかけがえのない体験ができたし、
中学校で不登校になり、
葛藤しながら
自分を見つめ、向き合って、
前に進み出した長女の
心の成長は、人生で見ると、計り知れない体験になったと思います。
ダメだしばかりして、自分や子どもの勇気をくじいてきた私ですが、
(子どものためによかれと思って必死にやってたこと)
アドラー心理学の『勇気づけ』に出会い、
仲間と勇気づけあいながら学び、実践することで、
だいぶ身についてきました
(それでも、あ、また勇気くじきやっちゃった、ってこともよくあります)
まだまだ自分や子どもを大切にする生き方の練習中です
(一緒に勇気づけのおけいこしてくださる方募集中です!)
子どもを世間や自分の価値観に合わせるのではなく、
のびのびと、やりたいことを見つけていいよ、
あなたには大きな力があるよ、
と、どんなときも、信じて見守り、勇気づけると
子どもって、本当にキラキラした目をして
個性を発揮できるのだと実感しています
私も娘たちを見習って、自分が何をしたいのか?
自分軸の人生、
よーく考えたいと思います
暑い中、毎日、家事や子育てお疲れ様です
忙しい日々だと思いますが、
ホッとできる時間や、自分が嬉しい時間も大切にしてくださいね〜
2024 10月から
ELM(3期)スタートします!
~ご予約受付中~
毎月1回 日曜日 (約3時間)
場所:鎌ヶ谷市 中央公民館予定
(先着6名さま)
(残席1名さま)
詳細(日時 場所)が決まりましたら
8月中にこのブログでお知らせします。
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymaik.ne.jp
件名にELM(エルム)と入れて下さい。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました