子鉄2歳児の電車欲を満たす、休日の過ごし方 | 「聴く」で働くも子育ても楽々に♪

「聴く」で働くも子育ても楽々に♪

傾聴コミュニケーション協会インストラクター

フルタイムで働く6歳年長男子と、2歳男子の母です。
傾聴の学びで子供や家族とのコミュニケーションを見直し、脱・怒りんぼう母さんになっていく過程の実録です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

傾聴コミュニケーション協会

インストラクター

アガタ英里です。

 

始めましての方はこちらから

傾聴って何?

我が家の家族紹介

 

我が家の二歳児、次男君

絶賛、鉄道大好き期であります。

 

男の子の場合、

車派電車派に分かれるようですが、

次男君は完全に電車派です。

 

 

そんな子鉄、次男君。

プラレールを走らせるのだけでは

満足がいかず、

乗り鉄魂も見せてくれます。

 

夫エリオット氏(仮名)が

鉄ちゃんなので、

長男君の鉄道大好き期には

 

わざわざ新幹線に乗るためだけに

名古屋から豊橋まで

行ったっけ。。。チーン

 

盛大にモヤっとしました。

でも、息子のため、とグッと飲み込みましたよ。

 

あの頃は知らなかったんです。

 

百円で色々乗れる、

ミニ遊園地がある事を!!

 

そこにあるミニ汽車ポッポが

次男君のお気に入り。

 

「もっかい、もっかい~」

いいですよ、いいですよ。

二回でも、三回でも乗っちゃおう!

 

すでに汽車ポッポ卒業した

長男君は、

何か食べたくて仕方ありません。

 

周りでは、

お昼時と言うこともあり、

それぞれの家族が思い思いに

昼食をとっています。

 

手作りのお弁当広げていたり、

キッチンカーで買ったり。

 

 

我が家は、と言いますと、

キッチンカー一択(笑)

 

一時期は、

お弁当作って、ポップアップテント持って、

おやつも飲み物も用意しなくちゃ、

と思っていました。

(実際にはやりませんでしたが)滝汗

 

 

弁当作るとなると、朝から準備しなきゃだし、

気合い入れて起きなきゃだし。

 

ふらっと気軽に、お出掛けするスタイルが

我が家には、合ってるんです。

 

子供らも好きなもの食べて

公園で好きなだけ遊んで

母さんも楽できて

いいじゃないの。

 

新幹線に乗るよりは

お金かからないし(笑)

 

こうして自分の中のベキ・ネバを

一つ手放して、

私はまた、身軽になれたのです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

これからも、皆さんの子育てが

楽で楽しくなるヒントを

お伝えしてまいります

 

よろしくお願いします😉

 

傾聴コミュニケーション協会

インストラクター

アガタ英里