AAAのファンクラブから、ファンクラブの運営終了のお知らせが来た今日、
Googleさんかおススメしてくれた記事を読んで、うっかり泣きそうになってしまいました。
WHITE JAMというグループのshirose氏。
AAAやNissyのソロの曲を沢山提供している作曲家さんのブログ。
同じツアー(私は東京)を見に行った身として、
ライブ自体の感想はめちゃくちゃ共感しかないし、
関係者の人もファンと同じように、やっぱりあのライブは楽しいんだなっていうのとか
ちょっとした裏の思い出話とか、読めてよかった。
Googleさんありがとう
V6のラストライブとAAAの活動休止前のラストライブ、両方を会場で見て思ったのは
解散したV6には、メンバー全員が<<納得してやり切った!>>という
清々しさがあったのに対して、
AAAはまだ、グループとしてやりたいことがありそう、やれることがあると感じてそう、
少なくとも、V6ほどの吹っ切れた感じは感じなかったので、
やっぱりshirose氏の言うように、私たちは待っていていいんじゃないかなと
私も思っています
そして面白かったのが、shirose氏も、s**t kingzのkazukiさん達(チームNissy)も
AAAを「アベンジャーズ」と表現していたところ。
プロのアーティスト、ダンサーさん達から見ても、
AAAは主役級の集まりってことなんだね。
チームNissyが「あの中に普通にいられる宇野さんがすごい」って言っていたけど
それはまさに私がAAAを好きになったきっかけ(※)だったので
めちゃくちゃ共感でした
※メインボーカルとして歌いながら、高いヒールを履いて男性陣と同じダンスをして走り回るというステージをこなして、息も切らしてないなんてカッコよすぎる
さてさて冒頭のファンクラブの話に戻りますが、、2022年12月で運営停止、
会員は皆そのまま退会扱いになるそう。
その強制退会っていうところで、ファンクラブメンバーが皆ざわついています。
嵐とかは多分、ファンクラブそのままだもんね。
おそらくメンバーソロのファンクラブができるんだろうけど、
私のように誰か個人が好きというよりこのグループが好きな人は
じゃあ誰かのソロのところに入るかと言われるとそうはしない(というか選べない)から
何もしなくていいから、AAAとしてのファンクラブをそのまま残してほしい!
と思うのですが、、、
会社員として思うのは、残しておくとした場合、特に何もしないままだったとしても
保守運用が必要だもんね、というところで一定の理解はしたつもりです。
管理する人のリソースってやつがね。
正直、今のavexは自社ビルも手放したくらいなかなか瀕死な状態じゃないのかなと思うので、
AAAが活動再開するまでは、avexにも存続してもらわないと困るしね