先週は、土曜日(休み)の日にも関わらず、最終回をリアルタイムで見るために7時半に起床しましたよ。笑

 

無事に、私の希望通りのHappy Endでその点は満足ラブ

 

でもやっぱり、モノ申したいこともあり。。。

出来れば、、

最後は、母娘ではなく、律と一緒に傘をさせていてほしかったビックリ

出来れば、

東京で律と一緒に過ごしている様子を入れてほしかったビックリ

かんちゃんと3人の生活風景。

 

律の部屋は広いからそっちに引っ越していれば、

かんちゃんも転校できるだろうし、

でも1人でミィばあば達の家まで行ける距離だし、

その1シーンがあれば、万事丸く収まった感を感じられたのになぁ残念

 

出来れば、

やっぱりユーコには生きていて欲しかったし顔 やーっ!!

出来れば、

秋風先生と菱本っちゃんにはもう一度出て欲しかった泣

 

扇風機の大量生産への障壁は、

ユーコの死に悲しむ鈴愛のメンタル的なものにしなくても、

震災で部品が集まらない、工場が動かせない、

という事実だけでも十分だったんじゃないかな…。

あの頃は電気も不足してたし、その状況はまだ皆ちゃんと覚えてるよ。

 

そして出来れば

扇風機、どうなったかも1カットでいいから入れて欲しかったなぁ。

 

バルミューダの扇風機がモデルだったとか?

これかな?

 

 

The GreenFanって言うんですね。そよ風の扇風機。

秋風先生のオシャレな事務所で使われていたりして欲しかった。

 

 

こんなん出してる場合じゃないよ、先生!(笑)

 

すごく前向きに捉えるのであれば、

特別編でその後が作れそうだよね音譜

たまにある朝ドラの特番とかスピンオフとか、

紅白の寸劇とか?(笑)

薄っすらと期待を残しつつ、

私も初めてハマった朝ドラを卒業しよう笑

 

 

 

 

 

朝ドラとしては微妙だったのかもしれないけど、

永野芽郁は可愛かったし、佐藤健はかっこよかったし、

何より二人の演技は好きなので、

私にとっては良いドラマでした嬉しい

 

さて、全話録画していてまだ見ていないギボムスを見ねばテレビ