ご訪問ありがとうございます。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。


今から8年前
私が医療事務デビューして間もないころ。

ご高齢のお客様対応でいちばん困ったのが
よくわからないのに何でも
「はい」と答えられること

お年寄りはたいがい人の話を聞いてないし
都合のいいように解釈するし
勝手に話を変える(笑)

目も耳も悪くなってるから
ちゃんと見えてない&聞こえてない

「聞こえない」
「わからない」
そう言ってくれる人はまだマシなんですよ

自分のことなのに
「そんなん、知らんわ🙎」
言う人もいるし

いやいやいやおいで
知らんわ、て。

あんたがわからんのに
こっちがわかるわけないやんか無気力

そういう人に限って
受付で聞いた時に話した内容と
診察室でドクターに話してる内容
ぜんぜん違うし🤭🤭

クスリ💊飲んでないと検査できないのに
受付では「飲んだ」と答え、
診察室では「飲むの忘れた」と答える

🧑‍⚕️ じゃあ今日は検査できないね
🧑‍🦳 ええー先生、ひどいわ💧

ひどいのはどっちやねんな(;一_一)
ドクターの指示は守りましょうよ
なにしに来てん?
てハナシですよ泣き笑い泣き笑い


あと、よくあるのがこれ。

「今日は誰かと一緒に来られてます?」
「ヨメさんと来た」⇐力強く答える
しかし…
待てど暮らせどヨメさん、現われず真顔チーン

「奥さま遅いですね」
駐車場🅿混んでるんでしょうかね?と聞くと
おじいちゃん「ヨメさんは家や。」


なんやそれ絶望


呼んでないのに自信満々に返事する人とかね😅
診察室まえで本人に名前と生年月日
名乗ってもらってても患者相違はあります

診察してたらどうも話が噛み合わず
おかしいな❓えー?てなり
看護師さんが再度、名前を確認したら
全く違う患者さん入ってた驚き💦とか

そういうの、なんでかぜーんぶ
受付が悪い物申すて言われるんだよなぁ。。

患者相違は医療事故につながるんで
ええ加減な返事はほんと、やめてほしいです😓

お年寄りの
「はい」は当てにしちゃいかん☝️

世間知らずのお馬鹿な主婦が
パートデビューして最初に得た教訓でしたてへぺろ