これはお兄ちゃんが生まれた時(ママがお産で入院中)にこっそり買ったマックで、未だに現役バリバリのメインマシンです。
OSは数回アップグレードしていて、現在は最新のOS X バージョン10.9.1(マーベリクス)
が入っています。
インテルマックになりたての頃のマシンですから、プロセッサは 2 GHz Intel Core 2 Duo で、メモリは 標準2GB でしたが、これは購入時から 4GBに増設して使用していました。
どんどん子供達の写真も増えて、ビデオも撮ったりしていたので、250GのHDDは、すぐにいっぱいになり外付けで1.5TのHDDも使用していましたが、本体では途中からブートキャンプでWin7を入れていたので、もうmac もWin もいっぱいいっぱいでした。新しいものを買う余裕も無いので、ハードディスクの換装でしのぐ事にしました。最近ではかなり値段もこなれてきたので思い切って2TBのハードディスクに交換です。
かつてPCは4台ほど自作した事もあり、ネットで手順をググって自分で交換してみました。(さすがに古い機種なので、換装記事が更新されているのは新しくても2年前くらいでした。)
①記事の通りに吸盤で蓋を開けて、

②正面のカバーを外し、コネクターを抜きながら液晶パネルを外します。
③そしてHDDを取り出し、新旧交換。

④逆の手順で戻して終わり。ドライバーはトルクスのT8 が1本あれば出来ますね。
⑤そしてタイムマシーンからバックアップを戻して終了。
見事 HDDが2TBになり、無事に完了です。
今年はこれからお兄ちゃんの卒園式と入学式がありますから、これでまたいっぱい写真が撮れます!
ひとまず完了ですが、まだPC関係はXP問題が残っています。
奥さんの使用しているXPノートと、自分の家計簿用のXPノート、子供の遊び用のネットブックもXP。そして実家のPCもXP。これを4/9までにどうしようかが問題です。。。