玄関周りの紹介 | i-cubeを建てました!

i-cubeを建てました!

エリプスが一条工務店のi-cubeで家を建てるための備忘録として、ブログを作りました。そして今やその他諸々の事を気がムクと更新しています。

今日は玄関周りを紹介します!

まず始めにポーチ横の門柱です。当初はポールタイプの機能門柱を提案されましたが、どうしても上に載せたドナルドのネームライトを置きたくて、ぬり壁タイプの門柱をつくってもらいました。

i-cubeを建ててみよう!-門柱


i-cubeを建ててみよう!-ドナライト

ちなみにポストの下の花は「インパチェンス」で北玄関でもとても花もちがよく可愛らしいです。また、横に植えた木は「ドドナエア」というオーストラリア原産の木です。「ド!ドナ!?」っていう名前に惹かれて決めました。

i-cubeを建ててみよう!-ドドナエア



そして玄関ドアです。
$i-cubeを建ててみよう!-玄関ドア外側

玄関灯はこれ↓ 最初のIAの提案はキューブタイプの玄関灯でしたが、なんとなくモダンですが無機質な感じがしたのでランプのタイプにしました。
$i-cubeを建ててみよう!-玄関灯


さて、玄関を開けて中に入ると向かって左手にはシュークロークをとってあり、窓を付けた事で玄関がとても明るく開放的になりました。レジャー用品やスキー板、インパクトドライバーなどの工具やじゃぱねっとで購入したケルヒャーの高圧洗浄機とスチームクリーナーなどが置いてあります。扉は付けずにヒモのれんで視線を隠します。

i-cubeを建ててみよう!-シュークローク

シューズボックスはiクオリティのアイボリー、コの字形で、台の上にはシーサーやドナルドダックの置物を置いてあります。

i-cubeを建ててみよう!-シューズボックス


i-cubeを建ててみよう!-シューズボックスの上

シューズボックスの後ろの部屋は長男の部屋、引き戸の続き間になっている右隣の部屋は次男の部屋になる予定ですが、今は何も置いていなく二間続きになっているので、雨の日などに子供とボールで遊んだり駆け回ったりするプレイルームになっています。
次男の部屋の前の壁には床暖のコントロールパネルがあります。そのまま廊下を抜けると正面にウォークインクローゼット、右手には寝室と書斎があります。リビングは2階なので階段上がるとリビングになります。

今日はこの辺まで!