友達になりたいな。

と思う人に自分のことも好きになってもらえる瞬間は嬉しい気持ちになるものだ。



友達になりたいと思った人に
勇気を出して

『友達になってください。』

と思いを伝えたあとは、

勇気を出して
次に会う約束をしよう。

相手の苦手な食べ物はないか?聞いて、自分でお店を決めてランチを一緒に食べるのもいいし、相手におすすめの店を聞いてみるのもいいと思う。

お互いの家で会えそうなら、それもいいと思う。

そして、いざ約束をして会いに行き

『今日はどんな話をしよう』
『相手は自分といて楽しいと思ってくれるかな』

と相手と会う前までは、不安で緊張する瞬間だ。



友達と仲良くなるためには

まず『相手が大事にしていることや時間をかけてやっていることを知って、自分も相手のそれを大事に思うこと』

が大事なことの1つじゃないかなと思う。


でも、いやいや、まず相手の大事にしていることを知るのが難しいと思う。と思う人も多いと思う。



そういうときはまず


①子供が寝ている時間や少し時間ができたときに何をしているか

を聞いてみよう。

例えば、友達になりたい相手がFacebookやTwitterなどのSNSを見ている。

と言ったとしよう。
 

そしたら次は、

②そのSNSでどんなジャンルのものをみているのか(ファッションなのか特定の芸能人なのか美味しい食べ物の情報なのか)


③どのジャンルのものかが分かれば
その中で自分が興味が少しでもあるものや、これなら話せそうと思う話題について、さらに深く聞いてみる


こちらのリアクションは私の場合、

いいですね照れ
面白いですね爆笑など相手に同調する言葉を少し言うぐらいにしている。




質問攻めで、相手に引かれないだろうか。と心配になるかもしれないが、自分の大事にしていることを聞かれて、嫌な気分になる人はあまりいない。

もし、相手が引いている。と感じる場合は
相手の仲良くなりたいペースと自分のペースが合ってなかったか(相手はもっとゆっくり仲良くなりたかった)か

こちらの顔がこわばってて相手も緊張してしまったか。

ここは、自分の好きな芸能人の笑っている顔を思い浮かべて笑顔で話しかけよう。





まとめ

リラッスした表情で

①あいた時間にやっていることは何か?
を聞いて
 
さらに深く、具体的に

女子アナになったつもりで相手の大事にしていることを聞いてみるウインク


今回は友達をスタートさせるときのことを書いてみた。

次回は友達とさらに仲を深める方法について書いてみよう。