日本語教師に欠かせない仕事の一つが授業準備

 

パワーポイント(PPT)のスライドを使って

授業をする場合、このスライド作りが大変大変!


スライドを作るのに、一体どれだけの時間を

費やしてきたことか笑い泣き

 

 

これまた厄介なのは、ちょっと慣れてきた頃に

始まった「こだわり」。

 

「学生に理解しやすくするために!」

との思いから、スライドにありとあらゆる情報を

詰め込んだこと。

 

冷静になり、ようやくそれが学生のためには

なっていなかったことに気づきました。

 

 

自分が外国語(韓国語)を勉強していた時のこと

を振り返ると、ハングルをパッと見た時、

はっきり言って記号(絵のようなもの)

にしか見えていませんでした。

 

いくら易しい言葉に置き換えようと、

相手には自分が思っている以上に

伝わっていません。

 

 

 

 

 

外国語(日本語)を教える上では、

文字よりも絵や写真の方が理解力が断然早い!

教師の声とイメージが合わさって

同時に記憶されるから。

 

1枚のスライドに文字をぎっしり詰め込むのは、

逆効果。

文字は必要最低限にとどめておく。



 一瞬で理解しやすい教材への追究は、

これからも続きます!

 

 


長い時間を使い、1周回ってたどり着いたこと。



 こだわりながらも、

Simple is Best!!