糖尿病患者「シックデイ」のときは≫ 命に関わる危険も、医師に相談を!

※(他の病気で食事とれぬ状態、血糖コントロール難しく

糖尿病の患者が風邪などの他の病気にかかると、血糖のコントロールがうまくいかず、急激に体調が変わることがある。「シックデイ(体調が悪い日)」と呼ばれる状態だ。かかりつけ医とあらかじめよく相談して対応を考えておく必要がある。

シックデイは糖尿病患者が、風邪や胃腸障害などで、熱や下痢、吐き気があり、食欲がなく食事がとれないような状態だ。普通はすぐになおるような症状でも、急激に体調が悪化して入院が必要になったり、命にかかわる状態になったりすることがある。

京都大の稲垣鴨也教授によると、熱や痛みによってストレスにかかわるホルモンが分泌される。その影響で血液中のブドウ糖を細胞に取り込む「インスリン」が足りない状態になる。インスリンが極端に不足すると高血糖になる。さらに、細胞に取り込まれる党が足りなくなりエネルギー不足を補うために脂肪が分解され、酸性の「ケトン体」が血液中に増える。

血液が酸性に傾くと吐き気や腹痛がおこる。食欲がなくなると、ますますエネルギーが不足し、ケトン体がふえる。重症の場合、「糖尿病性ケトアシドーシス」と呼ばれる状態になり、意識障害や昏睡に陥ることがある。

下痢や吐き気などで脱水状態になると高血糖になり、脱水が進む悪循環が起こり「高浸透圧高血糖症候群」と呼ばれる状態で昏睡に陥ることもある。「1型糖尿病の人は自己判断でインスリンの使用を中止しないでください」と話す」。ただちに医師に連絡する必要があるケースは①発熱や消化器症状が強い②1日中食事がとれない③血糖値が1デシリットルあたり350ミリグラム以上が続く④意識状態に悪化が見られるときなどだ。シックデイで、合併症が悪化することもある。名古屋大の安田宜成教授は「糖尿病に加えて慢性腎臓病があると、脱水で腎臓病の働きが急激に悪くなる時がある。腎臓病の働きが悪くなると副作用が起こりやすくなるり、薬によっては中止する必要がある。医師や薬剤師に相談してください」という。

~~~~~~~、

名古屋大の安田宜成教授は糖尿病患者は新型ウイルスに感染すると重症化リスクが高いという報告があり、不安を覚える人もいる。(「3蜜」を避けつつ体動かして)九州大の小川佳宏教授は「3蜜」を避けることは必要だが体を動かすこと、食事のとり方には注意が必要だ。※感染リスクが高い、高齢者のほか、慢性呼吸器疾患、慢性腎臓病、心血管疾患、癌などの基礎疾患のある人は感染すると重症化しやすいとされる。

日本糖尿病学会kenko@asahi.com(水曜掲載2020年7月29日朝日新聞(医療)糖尿病と新型コロナの関係についてウエブサイト(http://www.jds.or.jp/)で紹介している。