家を広く感じるには。 | エリザベスのなかのヒト-ゲームと動画とレトロとワタシ-

エリザベスのなかのヒト-ゲームと動画とレトロとワタシ-

お疲れ様です☆youtubeでゲーム実況を紹介している者です。
動画更新の合間にブログをちょこちょこ更新中。

おつかれ様です照れ
リフォーム工事、順調っす。

昨日、ユニットバスが入ったと聞いたので
いそいそ見に行きました

小さいお風呂ですが、
自分たちで買った始めてのお風呂…
感無量ですラブ

それからですね、
すでにお気に入りの場所ができました。


階段から玄関が見えるこの角度がお気に入りですお願いお願い

前は壁とニッチがあったのですが、
撤去してもらい、階段にも玄関からの光が入るようにしてもらいました。


この希望を設計士さんに話そうとしたら、

大工さんが話に入ってきて


ハムスター「ここいらんやろ?すっきりさして、手すりみたいにしたら、広くなってええやんな」


って言ってくれたので、私は


デレデレ「そうそれ!それで!!」


だけで済みました(笑)

しかも翌日にはさっそく出来てた。

親方最高。ナイス。



ニッチ、人気ですよね。


でも私は階段ニッチが好きではないです…。

私にとって扱いきれない収納はかえって散らかる元。


オシャレに物を飾るにしても、飾り物にはホコリがつきやすいし、

それでいて掃除はマメにするタイプではないから、

ただただ通る度にニッチの状態が気になる羽目になりそうで。


すっきり気持ちの良い玄関と階段ができそうです。



私が思うに。


広く感じる家づくりは、どこかを狭くして、どこかを少しでも広くすることではなく


家の中に狭く感じる場所を極力作らないこと。


そもそも坪数の少ない家だから

しっかり広い空間なんかないけど…


それで廊下を狭くして部屋を広げたり、

収納をあちこちに増やすより、


なんでも必要最低限にして、なるべく狭くて暗い空間を作らない。

これが一番。



今のところ、順調に進みすぎて満足しかないです。

はー、楽しみすぎるお願い