前日の天気からうって変わって良い天気。

お出かけ日和ですね~。

というわけで行ってきました、呉!!

豪雨災害での寸断やイベントラッシュでなかなか行けず(苦笑)

やっと来れました~。

 

まずは”大和ミュージアム”へ。

企画展見学と確かめたかったことを実行へ(笑)

・・・少ないな。

到着は9:00すぎ。

災害前の日曜だとこの時間は停められないこともしばしば。

まだまだこれからですね。

(来場者数は7月が前年比で20%くらい、8月がその2倍まで回復とか)

9日から広島からの鉄道が復旧するようなのでそこからが本番かな?

 

とりあえず”大和波止場”を軽くお散歩。

 

掃海管制艇「ゆげしま」731

掃海管制艇「ながしま」732

 

巡視船「くろせ」

 

このくらいかな。

 

では”大和ミュージアム”へ

 

マンボウの化石

 

では無く(笑)

戦艦「陸奥」の主舵。

 

スクリュー

 

主砲砲身

 

フェアリーダー

 

 

現在開催中の企画展。

”戦艦「長門」と日本海軍”

 

では参りましょう~!

 

展示室入ってすぐ右側。

こちらが企画展示室になります。

ここからは簡単に。(写真可と不可が入り乱れていますので撮影前に確認してくださいね)

 

パネルによる展示

 

をっ!

記念スタンプだ~。専用台紙も準備してくれてる!

参加せねばなるまいて(笑)

 

押しつつ見学。

さすがにデカイぞ・・・ボルト・・・。

 

ビッグセブンの一覧も。

”艦これ”イベントでイギリス艦が来る予定だよね。楽しみ(笑)

 

「長門」長官公室の再現。

机の上には「長門」などに関する写真が閲覧できるように置かれてます。

 

脇にスタンプ2つめ。

右奥は完全撮影禁止エリア。

 

当時の広告なども展示されています。

 

昔から艦艇見学はあったんですね(笑)

 

「長門」と言えばこれですよね。

 

・・・

皆さん・・・気を確かに(苦笑)

ひゃくにんのってもだいじょうぶ~(笑)

それどころじゃないけど・・・しかしスゴイな。

当時の乗員勢ぞろいということですね。

(失礼なのは重々承知なのですが・・・ちょっとキモイ(小声)・・・)

 

撮影禁止エリアの入り口横で3つ目。コンプリート!

 

 

撮影禁止エリアには「長門」軍艦旗(石坂浩二さんが寄贈したことでも有名)やクロスロード作戦前に米兵により取り外されていた双眼鏡や「陸奥」の引き揚げ品などが展示されていました。

 

さてここからは常設展示。

1/10スケール戦艦「大和」

”大和ミュージアム”といえばこれでしょう!

 

そして確かめたかったこと。

2月末くらいから導入されたアプリ。

”大和ミュージアムNavi”

これをインストールしてさらに”大和ミュージアム”のWi-Fiに接続することによって使用可能になる音声案内。

多言語に対応しているのですが・・・日本語のナビゲーターが・・・

声優の竹達彩奈さん!

これだけで提督はお分かりでしょう(笑)

そう、”艦これ”で戦艦「大和」の声を担当されている方です。

すなわち「大和」(艦娘)が「大和」(実艦)の案内をするのです(笑)

・・・絶対狙ってやったよね・・・ナイス!!(笑)

 

ここからは「大和」(艦娘)の説明を聞きながら撮影(笑)

(実際の声は「大和」より低めに抑えて解説しています)

いいねぇ~(笑)

 

こっちも簡単にいきます~。

(自分が前に見ていないものを中心に)

これは見たこと無いな・・・っていうか寄贈者!

松本零士先生だ・・・。

 

このパネルも見覚えないな・・・。

 

やはり定期的に入れ替えとかしているんでしょうね。

 

進水記念品

 

もちろんNavi継続中。

ここはまさに「大和」が「大和」を(笑)

(もちろん呉の歴史や他の艦の説明なんかもされていますよ)

 

これもお初。

 

・・・タバコマニアに捧げる(苦笑)

 

「青葉」進水記念の斧

 

さてドンドン行きます。

(実際はNavi聞きながらなのでいつもより格段にペースが遅いです(苦笑))

 

 

隣の展示室へ。

 

特殊潜航艇「海龍」

 

「零戦62型」

 

あっ、エンジンも増えてる!

 

 

 

こっちは中身が出てる!

 

砲弾類。

・・・人が少ないと施設的には困るだろうけど、個人的にはちょっとありがたい(苦笑)

かな~り久しぶりにゆっくり見ています。

 

上へ移動しながらパチリパチリ。

 

「零戦62型」の奥に見えているのが・・・あの!「回天」です。

見学者と比べるとサイズがお分かりいただけるかと。

恐ろしい・・・。

 

 

2階には・・・

「秋水」のエンジンノズルの展示も。

 

 

3階~。

 

良い眺めだ(笑)

 

自販機があるので飲み物を買って休憩。

 

 

 

・・・さて1階へ降りてお土産購入~。

 

・今回の企画展のガイドブック(撮影禁止の資料も一部収録されています)

・ピンバッチ2種。

・貴重品袋(巾着)

 

呉海自カレー。

左から

・潜水艦「くろしお」

・潜水艦「そうりゅう」

・掃海母艦「ぶんご」

 

新パッケージになって今後提供しているカレーをすべてレトルト化して全国展開を目指す・・・だったかな。

その第1弾の3点です。

これにより旧パッケージの製品は一部の販売店をのぞいて終了(?)しているようです。(”大和ミュージアム”にはありません)

 

 

一旦車に戻り荷物を置いてお向かいの”てつのくじら館”へ。

こっちはお土産だけのつもりだったのでカメラも置いて・・・。

 

一応展示を見ながら抜けるか。

とダッシュ気味に抜けていたら・・・特別展示やってる!

ぐ、どうしよう・・・といってもどうしようも無い(泣)

時間があったらもう1回よるか?

 

しくじったと思いつつ抜けていくと・・・総監?じゃないよね??

胸にいっぱいついている方が居たんだけど・・・ネームプレート確認すればよかった・・・。

そこに現役隊員さんがいたのは確実でした。(制服の試着体験をやっていました)

ともあれ移動移動(苦笑)

 

売店へ(笑)

ここでは旧パッケージ製品(6種類?)も扱っています。

手前左から。

呉海自カレー

・護衛艦「かが」

・護衛艦「とね」(旧パッケージですが中身は更新されています。キーマからビーフカレーにちゃんとなっています)

・練習艦「かしま」

 

奥のお酒・・・

潜水艦’sの名前がついています(笑)

 

今回は観光支援(笑)なのでまだまだいきます!!

 

・海軍さんのヘンプバッグセット

・ピンバッチ2種(「かしま」・呉地方隊)

 

ヘンプバッグの中身は・・・

カレーおかき×2

五十六珈琲

海軍さんの珈琲×2

海軍さんの珈琲キャラメル

 

そしてグラス類。

ちょうどいいものを持って無かったので今回無理矢理そろえる(笑)

左から。

・カップ&ソーサー

・ブルーグラス

・スタックカップ(かが)

 

コーヒー用にカップ&ソーサー。

日本酒用にブルーグラス(ただし1杯目は透明な何かに入れる。色がわからないからね(笑))

スタックカップは会社で使う・・・かも?(ちなみにプラスチック製で同じカップなら重ねれるタイプのものです)

 

これも売っていたので確保。

・護衛艦「かが」の記念切手セット

 

そしてツイッターでヘルプ要請が出ていた(苦笑)

・てつのくじら館オリジナルプリントクッキー

 

あまり興味は無いんだけど(苦笑)

観光客激減で捌けず賞味期限が迫りつつあるとのことでちょっとだけ支援(笑)

 

・・・結構買った・・・気がする(笑)

 

これも車に放り込んで・・・移動。

次の目的地へ~。

 

続きます。