マラソン大会前夜、カレー3人前を平らげて早めに布団に入ってウトウトしていたらスマホが普段聞いたことないアラート音を響かせて起こされる。




日中もニュースとか見てなかったのでトンガの噴火もそれに伴う津波予報もこのアラートで初めて知る。



よくわからんが海岸線に沿って赤く色がついてるから東区は大丈夫そうに見えたのでスマホを伏せて布団に戻りました。



が、5分ほどしたらまたアラートが真顔



内容は特にどこが違うかわからないようなものだったので、Twitterで情報収集を開始。



そしたら対して何も有益な情報は得られず、ただ目が覚めただけ。



まぁ、日本でも養殖筏等に被害が出ているそうなので、直接的な被害が睡眠妨害だけで済んだのは不幸中の幸い、かな?




今日は木曽三川マラソンでフルマラソンを走ってきました。



11月中頃にグラサン「1月にまだ申し込めるフルマラソンあるよ。ボクも練習がてら出場するから、出るなら車乗せてくよー」と、BOSSに誘っていただいたのでエントリーしてました。



体調は可もなく不可もなくと言ったところでしたが、会場へ向かう車中で「河川敷マラソンだからもしかしたら大会中止になるんじゃ?」という一縷の希望不安からスマホで大会情報を収集していたら車に酔ってしまいましたネガティブ





会場に着いたらまずエイドテーブルの設営。



今回はコロナ対策で大会側からの給水・給食の提供はなし。



それでも、「大会が開催されるだけマシ」というのが現在のマラソン界隈の実情。運営様、中止しないでくれてありがとうございます昇天



次に自分達が走る支度を始めるのだけれど、ここでトラブル発生。



計測チップが入ってない!!



家でゼッケンつける時に横に置いてそのままにしてきたっぽい無気力



運営テントのスタッフさんに計測チップ忘れてきたことを申告したら、すぐに予備のゼッケンと計測チップを用意してもらえてことなきを得ました。運営様、柔軟な対応をいただきありがとうございます昇天



バタバタしてるうちに車酔いは治っちゃいました大あくび



今日の服装はキャップ、ウィンドブレーカー、ロンT、ランパン、グローブ


シューズはbrooks ハイペリオンエリート2



↓前半




ウォーミングアップをやらなかったので、最初の1kmは落ち着いた走り出し。



そこから4:40/km〜4:30/kmまでペースアップ!




クォーターを超えたところで1度目の給水



ガッツリ止まって世間話してから出発w



右手のジェルを少しずつ補給しながら走っていたら腹痛が…




もう少し我慢できるけど、早いところ解決しといた方が安全だよなーと思いながら走っていたら、12kmくらいのところでドアの開いているトイレを発見!



駆け込んで3’30"くらいのロスでコースに復帰。



コースインからハーフ手前まではペースを維持できたのだけれども




↓後半



…30kmの壁にハーフでぶち当たりました魂が抜ける



急に脚が重くなってペースが上がらず脚を止めたくなるアレです。






給水しながら「今日はダメな日みたいなのでこの周回をダウンジョグしてDNFします!」と宣言w



エネルギー切れならジェルを流し込んだからで少しは回復するかもと期待しながら我慢の時間を過ごすも状況は変わらず。



だいぶ開き直って「普段30km走った後の脚」でもう10km脚を攣らずに走る練習だ!くらいの気持ちでハーフ〜30kmを歩かずに走り切りました。



よーし、今日はここまで!と、思いながら給水テーブルまで行くと、テーブルをシェアしていたエリートランナーのTさんやハーフの部にエントリーしていたHさんがゴールすでにゴールされていました。



それに朝早くから給水をサポートしてくれたSさん・Yさん夫婦も応援してくれている…。



こ、ここで止めるのはだいぶ気まずい驚き



と、いうことでもう結局最後まで走りました煽り






↑全然足上がってないけどラストスパート





結果↓





ギリギリですがサブ4は死守しました!



32kmくらいのところでアメブロランナーの名称未設定さんを発見して、愚痴を聞いてもらいながら気を紛らわせたのがサブ4達成の要因w



多分一人なら足の重さに負けて歩いてたと思う。いや、その前にDNFしてたか。





完走記念品として大根をGET。ご立派ァ!




大会関係者の皆様、

応援してくれた皆様、

一緒に走ってくれた皆様、

ありがとうございました&おつかれさまでした!




次は(あるかわからないけど)長野マラソンまでにサブ3.5達成できるよう練習がんばります。




今日の動画(音量注意)