ここはどこ??
この風景、何処かわかりますか?
連休中は毎年恒例のお祭の手伝いでした。町内の神輿を学区の平野神社まで子供たちから大人まで皆んなで運びます。
神主さんにご祈祷いただいた後は、町内に戻って練り歩きます。
毎年GWの4、5日は祭りの手伝いのためどこにも行けません(-。-;
写真とは関係無い話しでしたが、祭りの翌日の6日に休みを頂きバイクで走ってきました。写真は立ち寄り先。
今回はまず鈴鹿スカイラインに。三重県側の道が崖崩れの改修工事のため県境辺りまでしか走れませんが、そのため道はガラガラでガンガンにコーナーを攻められます!これが目的。
爽快、爽快!
で、到着した鈴鹿スカイラインの最東端がこの県境の武平峠のトンネル前。ここで行き止まり。トンネルの中は真っ暗でなんか少し怖いです。
標高は700m程度なのに雲?霧?に包まれ出してみるみる白い景色に。
行った時は7台ほどの車が止まってました。スポーツ系車輌でも無いのに、何をしにきてるのか??
山菜採りとか⁈
霧に包まれると一気に気温が下がってきたので下山する事に。
途中には新しくできた野洲川ダムもあります。
で、疑問の風景の場所へ。
写真だけでわかった人はなかなかの滋賀通ですね。

ここは八日市にある『太郎坊宮』です。国道421号の八日市近辺で北側を見るとこの山が出現します。
山全体が霊峰として祭られていて山の岩肌に多くの仏閣が建造された異形の景色には驚かされます。
山の上には巨大な岩に挟まれた小道があり、ここを通り抜けて御参りに行きます。
上からの風景はなかなかです。
その後、近江八幡に立ち寄りました。
朝から夕方まで楽しめました(⌒▽⌒)