チェコのアート
今日はチェコのアートを紹介。
チェコというと僕なんかは、チェコスロバキアの国名のイメージが強い。
今は、チェコとスロバキアに別れてしまった。
東欧諸国のHPはなかなか見に行く機会は少ないと思う。
HPのアドレスもめったに目にしない綴り。
たとえば、
.pl です。そんな表記あるのか、と。
東欧のアートはなかなか独特の空気感があって、僕は好きです。
ホームページの作り方も色々と工夫が凝らしてあって面白い。
ただ、言葉がよくわからない。チェコ語?ポーランド語??
ロシア語では無いし、ドイツ語でもない。
ちゃんと表示はしてるけれど、意味不明。
そんな遠い国のアートに触れることが簡単に出来るインターネットは、ほんとに便利。
昔、中学生のころに、チェコスロバキアの首都プラハにある国営放送局、
ラジオプラハの放送を聞いて、放送局に放送受信内容を英語の手紙で書いて送って
いわゆる「べりカード」という放送局が発行する放送受信確認書をもらったことがあった。
3年間ほど、クリスマスの時にはクリスマスカードがエアメールで送られてきていたことが
懐かしく思い出される。
