
先日、お世話になっているネイルスクールでネイルサロン衛生管理士講習会の講師をさせて頂きました

人前で授業をする経験はこれまでもあるのに、衛生管理士講習会を担当するのは初めてだったので、激しく緊張しました

隣で私の講習を聞いていた副校長が
『講習の最初あたりは先生 過呼吸になるんじゃないかと思った
』

と言われたぐらいでした

少し経つと慣れてきて落ち着いて話す事が出来ました

講習は無事に終了し、受講生の方のアンケートでは『とても役に立ちました』等のお声を頂き、少し安心しました

講習を行う事ができる衛生管理指導員の資格は、認定講師資格があれば取得する事ができて、ほとんどの認定講師の先生が取得されていますが、この資格を実際に活かせる場はすごく少ないです

大きな理由としては、衛生管理士講習会の講師をしたいと思っても、JNA認定校でないと開催する事ができないというのが挙げられると思います
現状のネイル業界は認定講師の数こそ増えていますが、それに比べて検定を受験する人の人数が減っているため、ネイルスクールに生徒さんが集まらず認定講師の職も減っているというお話を聞く事があります
私は昔、ネイルに限らず資格を取る事が好きで、本気のマニアとまではいきませんが、プチ資格マニアでした
少し興味のあるものに出会うとすぐ資格を取ろうとする

ですが、将来その資格を活かすビジョンがなく闇雲に取得した資格はやっぱり現状 活かす事ができていません
これまで勉強した資格が無駄だったとは思っていませんが、今活かせていない資格を取るために勉強をした時間やお金は もっと他の事につかえたのではないかと思ったりもするのです

ネイル検定や認定講師試験、衛生管理士、その他 ネイル以外でも様々な資格試験がありますが、皆さんは資格を取得した先にどんな未来を描いていましたか

資格は取得すれば終わり、ではなくて
取得してからが本当のスタート

今回、講習会を担当させて頂いて私自身とても勉強になりました

講習をさせて頂ける環境にも感謝して、
終わる事なく精進していきたいと思います

本日も皆さんにとって素敵な1日でありますように
