コンセプトについて考えてみた | 大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

OLからネイリストへ転職しネイルサロンをオープン♔
ネイルについてや日常で感じた事を綴っていきます

おはようございます、ゆうゆです



今日はお店のコンセプトについて書かせて頂きます^ ^



私は、勉強をする時にスターバックスを良く利用するのですが、一昨日はエクセルシオールカフェに行きました



店舗の場所は、ミナミの繁華街でスタバとエクセルシオールはすぐ近くにありますが、お店の中の様子は明らかにエクセルシオールの方が人が少ない。



なんでかな

エクセルシオールも お化粧室はキレイでアロマの良い香りもする。

荷物を置くカゴも置いてある。

Wi-Fiもあるし、

親切にお水も置いてあるし、、、




スタバは席を確保するだけでも結構大変なのに、近くにあるエクセルシオールには皆来ないのかな


と素朴な疑問が浮かびました




周りを見ると、スタバでは勉強をしている人を良く見かけますが、エクセルシオールでは勉強しているお客さんがほぼいません。




スタバのコンセプトは書籍などでも取り上げられているようですが、私は読んだ事がないので今更ですが気になって調べてみました




スタバのコンセプトは、

Third place

職場でもなく家庭でもなく第三の空間。


つまり、コーヒーを売っているのではなく空間を売っています。

コーヒーは安らげる場所を提供する為の1つのアイテムという事です。


スタバのコーヒーの値段が少し高くても、お客さんがスタバを利用するのはスタバが空間を売っているから^^





そして、スタバ人気に対抗してドトールが展開したのが、エクセルシオールカフェ。


ドトールのコンセプトは、

『一杯のおいしいコーヒーを通じて人々に安らぎと活力を提供する』



なるほど、スタバとエクセルシオールではそもそも売っているものが違うんだなという事がわかりました




同じコーヒーショップなのに、掲げているコンセプトが違うだけで来るお客さんの意識が全く違う。




コンセプトって本当にすっごく大切だなー!

と思ったのと、


スタバのコンセプトも素敵と思いましたが、


スタバを利用している人が全員スタバのコンセプトを知って利用しているのかといえばそうではないですよね



無意識の内に、なんとなくカフェで勉強するなら長時間いられるスタバに行こうという思考になっている。





さらに、

先日 友人と「スタバで勉強してた」という話になった時、


『ゆうゆはタバコ吸わへんもんなぁ』


という答えが返ってきました。




あっそうかっ!

タバコを吸わない私にとってスタバは快適な場所だけど、タバコを吸う人にとっては快適な場所ではないんだなぁとハッとしました



これもスタバの戦略で、全席禁煙にする事で顧客のターゲットを絞っているわけです






世の中、様々な戦略が溢れていて、無意識に私達の思考を操作されている事ってたくさんあるんだなぁと改めて思いました(*'ω'*)




起業するにも、まずはコンセプトを決めましょう!と言われますが、

ビジネスに関わらず、何をする時もコンセプトをしっかり考える事で自分の思い通りの世界を作る事が出来るという事。




とてもよい勉強になりました