おはようございます、ゆうゆです

先日、本屋さんへ行きました
少し悩んでいる事があり、その悩みに対しての答えを求めて本屋さんへ。
1つの本を手に取って読み始めてみると、面白くて夢中になってしまい、
そのまま立ち読みで全部読んでしまいました

読んだ後は、私の気持ちが整理出来て、
悩み事がスッと軽くなったのを感じたのですが、
本を立ち読みした後、私はどうしたかと言うと、、、
内容を全て知ってしまったにも関わらずその本を購入しました

またすぐに読むかわからないと思いながらもその本が買いたくなったのです。
何故かというと、
その本が欲しいと思ったからではなく、
その本が欲しいと思ったからではなく、
本の著者に感謝の気持ちを伝えたいと強烈に思ったからです。
『この本のお陰で私の悩みが軽くなって
とても元気をもらった、本当にありがとうっ
』

そんな気持ちになって、
本を購入する事で著者に感謝の気持ちを届けたいと思ったのです。
約千円で悩みが軽くなるなんて、考えるとすごい事ですよねっ

私はその時、読んだ本に対してそれ以上の価値があると感じていました。
タイムリーな話題で、最近、
お笑い芸人 キングコングの西野さんがご自身の描かれた絵本を
無料で全ページ公開されていましたね
私の知人は西野さんのその行動に感動して、絵本を20冊購入していました。
だけど、その知人はその絵本が単純に20冊欲しかったから購入したのかと言うと
そうではないのではないかと思っています。
感動した気持ちの大きさが知人にその行動を起こさせたのだと思います。
当然、西野さんの絵本を無料で読まれた人が
全て同じ行動を取ったのかというとそうではありませんよね
(購入という行動だけが相手に感謝の気持ちを伝える手段ではないと思っていますが、一例としてこのエピソードを書かせて頂いています^ ^)
(購入という行動だけが相手に感謝の気持ちを伝える手段ではないと思っていますが、一例としてこのエピソードを書かせて頂いています^ ^)
それがすごく面白いなと思ったのですが、
『物の価値はその人の心に生まれる』
という事を改めて感じた出来事でした。
物の価値ってあるようでいて、
実際は心の中で自分自身が決めているんですよね

感謝の気持ちを伝える為にお金を使う。
これからもそんなお金の使い方をしていきたいなと思いました
