お久しぶりです、かなりご無沙汰しています
先週末は2級3級の検定試験が行われましたね
認定講師の資格を取得してから、ネイルに関して携われるお仕事が少しですが増えています
現在 私は認定校ではないネイルスクールで講師のお仕事をさせて頂いていますが、
検定前にはネイルスクールに行く生徒さんの人数が増えるので、2日だけですが認定校のネイルスクールにて講師としてお手伝いに行かせて頂きました
認定講師資格を取得する前は、講師の仕事をしていても検定に関する事を声を大にして生徒さんに伝える事が出来ませんでした。
認定講師でない場合、最新の情報がすぐに入って来ない為に古い情報を生徒さんにお伝えしてしまう可能性があるからです。
ネイルの技術は時代に合わせて日々変化していて、昔は良しとされていた事も今では変わっている事があります。
資格取得に精一杯練習を積んで来られた生徒さんに、誤った情報をお伝えして不合格になってしまうという事はあってはならない事です。
認定講師になって相手にお伝え出来る事が増えたという事は、人のお役に立てる範囲が広がった訳であり、関われる人が増えたという事でもあります。
こうなるとネイルのお仕事をする上で資格は必要なのか
というお話も出てきそうですが、
これに関して私はどっちでもいいと思っています。
認定講師の資格を取得したからと言って検定の事だけしか教えないのかといえばそんな事はないので、お伝えする範囲が広がり検定の事もプラスアルファでお伝え出来るようになったという認識です。
認定講師資格を取得しようと思ったのは、
ただ
「教育の仕事をしたい」という憧れと、
「ステップアップしたい」という成長欲求、
「そこに立った時の世界はどう変わるのか」
という好奇心からでした
日常の同じ景色の中でも自分の在り方や立場で感じ方や見える世界が変わります
今まで当然の事だと思っていた認識や価値観が変わる事を
「パラダイムシフト」
と言いますが、私たちは自分が成長する度に何度もパラダイムシフトを体験する事が出来ると知っています
皆さんの中でも、今まで認識はしていなくても思い返せばそんな瞬間があったと思える事があるのではないでしょうか^ ^
人の成長欲求は
「この先の世界を観たい」
と思う好奇心から来るのかなと最近考えています
その先にある世界が観たい
私は、その好奇心だけでどんな時でも前に進みたいと思えるような気がしています。
成長したいと思う理由は、それだけで十分のような気もしています。
自分が成長する事でお役に立てる人が増えると世界も変わる。
自分の能力を人に役立てないとただの自己満足になってしまいます。
身に付けた能力は出し惜しみせずに全て出し切る。そうしないと意味がない。
資格を生かすも殺すも自分次第。
資格を取得してから自分はその資格を携えてどうしていくのか?
取得する事が目的ではなくて、取得してから自分はどうしていくのかが大切だなとしみじみ考えています。
私に関しての事ですが、お役に立てる人の範囲や出来る事の範囲が増えたと感じているので、認定講師資格を取得して良かったと思っています