こんばんは

先日、認定講師試験を受験してきました
ひとまず、全体の仕上がり写真を

前日の夜に最後の練習をして、お道具の準備をしていたら気付いたときには朝

睡眠時間30分しかとれず会場へ

入室時間は9:45でしたが、モデルさんのお爪が今にも破れそうなぐらいペラペラで、仕込みの時にジェルでフローターをしていたのでオフの為8:00に待ち合わせ
モデルさんと共にメガシャキを飲んで会場へ入りました

少し緊張はしていましたが、周りからは落ち着いているように見えていたようで、モデルさんやお隣の方にも「落ち着いてますね」と声を掛けられました

時間配分は良い感じで進みましたが、改めてケアを見直すとルースの取り残しがいっぱいっ!
カラーのホワイトは手の震えが最後まで止まらず、ラインにガタつきが出来てしまいました

モデルさんも緊張していたのか、手に力が入っていて手指誘導が上手く出来ず、今考えると乱暴な扱いをしてしまってた気がして不安要素が残るケアカラーでした

イクステンションの仕込み。
お爪をカットしてフォームとチップの確認。
ギリギリで間に合いました


練習の時からチップラップが安定せず、仕上がりが上手く出来たり出来なかったりしていましたが、本番は上手く出来ないパターンにハマり、途中で
「チップラップにこだわるのはやめよう」
と見切りをつけ、他に集中しました
まだまだ削って整えたい所はたくさんありましたが、時間がギリギリだったので、ある程度形が整った所でスポンジへ進みました。
ラスト5分でシャイナーへ入りましたが、問題勃発

アムズのグリーンとホワイトのワイドシャイナーを使っていましたが、フリーエッジの気泡の溝にグリーンが入り込んで緑のブツブツが出来てしまいました

これからフレスカではアムズを使うまいと心に決めた36才の夏でした
やっぱり本番は練習より上手く出来る事はないな、と当たり前の事を再認識。
練習でも検定でもコンペでもどんな時も満足いく仕上がりだと思える事はないですが、あんなに練習したのに、それでもまだまだ満足いく仕上がりに出来ない認定講師試験って恐ろしいなと心底思いました
精一杯やるだけの事はやったので後は神様に祈るのみ

受験された皆さん本当にお疲れ様でしたm(__)m