地鎮祭のお供えものは焼いちゃダメなの? | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


無事に吹雪の中、地鎮祭を終えました神社お年玉!!
最初は神社内で祈祷してもらって、次に現地(土地)で御祓いを。
めちゃくちゃ吹雪いてて寒かった不安雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶ピリピリ



有り難い事にお供えものは神社側で御用意してくださって、しかもそのお供えものを頂けました。


ただ、ちょっと困ったなぁと思うのは…
地鎮祭の食材は焼いて食べない事!とネットで見てしまい、気になって気になって仕方ない…
火事を連想させるから焼かないって事らしいです。


えー泣き笑い不安泣き笑い不安
そうなの?
知らなかった笑い泣き


でも蒸したり煮たりそのままいただくって限界があるから…え?蒸す煮るもダメ?
処分するよりかは、焼いて(炒めて)でもいいから食べきった方がいいのかなぁーなんて思ってしまいましたもやもや
違うのかな?
まぁ人それぞれ考えようですよね…
なんか気にしすぎる性格どうにかしたい不安
因みに義実家は地鎮祭をしていない強者。
私の実家は焼くのはダメって言われたから煮たらしい…
とりあえずハウスメーカーにも聞いてみます。


お供えものは《お酒3升、お米、野菜、果物、スルメ、昆布》でした!!



因みに息子は神社が苦手で、最初シクシク泣いちゃいましたが、最後まで頑張ったら、お利口さんでした〜って宮司さんが帰り際に千歳飴をくださいました🍭キラキラ


お気遣い嬉しかったです。
息子も嬉しそうに握りしめていましたニコニコ🍭