
先週、幼稚園の個人面談がありました。
内容は先生と話したい事を事前にアンケートで記載します。
私たち夫婦は《幼稚園(先生)が困っている事》《園での最近の様子》をお願いしました。
園での様子で良かったことは、
◎お友達の真似をしてみようとしたり、関わる気持ちが一学期より断然増えている
◎幼稚園でも二語文までは出てきている
◎イベントも普段通りの表情で参加が出来ている
絵本の読み聞かせや外遊び、ダンスの時間が大好きで楽しくやっているそうです。
肝心な困りごとは…
幼稚園や今の◯◯くん(息子)が困っているというより、困るのは就学した時の◯◯くんや小学校の先生かもしれないです。と前置きがありつつ、とにかく当たり前に出来る事が出来ないまま就学する子どもが凄く多く、小学校の先生が本当に困っているそうなんです。
いつかそういった提案が来るのかなっては薄々感じてはいましたが、やっぱり園生活は楽しいだけではダメでした。
年中さんに進級するって事は当たり前だけど、就学に近づいてきているんだなぁと。
悩んでいる暇はないし、気分が落ちている場合ではないんですが、自分のメンタルを頑張って保ちながら、準備を進めていかなければな。と思います。
これに関しては、厳しい意見を受け止める自信がないので詳しい事は限定で書きたいと思います。
お付き合いしていただけたら幸いです。
あまり幸せな気分じゃないけど、しあわせパイを食べて面談の日は眠りにつきました

甘いものと睡眠が1番ですね。