発達障害の早期発見のため? | 3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産☺︎
1ヶ月NICU•GCUにお世話になりましたが、とっても大きく元気に育っています♡
まだ、お話が出来ないため、ことばの教室に通園中。
成長記録として。

こんにちは。

ちょっと気になったニュースがあったので、自分の記録に失礼します。



今年、こども家庭庁と文部科学省と厚生労働省が、新しい「健康診査支援事業」をスタートさせたそうですね。知らなかったー💦



「1カ月児健診」「5歳児健診」に対して国が助成金を出し、全国的に3年以内に公費で実施されるようにするみたいです。 息子はどうだろう?間に合うかな?



鳥取県のすべての市町村、神奈川県川崎市や群馬県藤岡市は、すでに5歳児健診を行っていて、医療機関を個別に訪れるのではなく、保健所などで一斉に行う集団健診みたいです。鳥取、凄すぎ。我が県も頼むよ〜



やっぱり近年、発達障害や自閉症、ADHD や学習障害など凄く増えていて、就学児前健診での診断では入学までに時間が足りなくて診断や成長に伴った準備や判断をするには遅いらしくて。




主に【精神発達】【言語障害の有無】【社会性の発達】をポイントとして診ていくようでした。


 


息子は、コロナ禍で集団健診が今まで一度も無くて、ずっと個人健診だけだったので、5歳児健診が集団で尚且つ公費で該当になったらいいなぁと思った話でした。


※その前に3歳児健診があるし、個人的にもっと早い段階で診断を受ける必要があるのは重々承知の上で思った話です。




午前中のブログはこちら。

今日はお着替えしてこなったー🙌!!キラキラ