初めての遠足で感じた事、思った事 | 3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

3歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産☺︎
1ヶ月NICU•GCUにお世話になりましたが、とっても大きく元気に育っています♡
まだ、お話が出来ないため、ことばの教室に通園中。
成長記録として。

おはようございますひらめき


無事に親子遠足終了です傘傘傘
大雨だったので、遠足というより室内ホールでからだを使って遊びましたニコニコ気づき



では私の感想を失礼します。



何よりも驚いた事は、両親揃っての参加率の高さアセアセ


確かに【親子遠足】ですが、まさか半数以上、いやそれ以上に揃っての参加でしたガーン
来年は我が家も夫に休んでもらって一緒に参加してもらおうかなアセアセ
夫に話したら、マジかよガーンって絶句。
なのでフリー参観日は休みを取って行くそうですガーベラ


多分ですが地域柄だと思います。
都会からの転勤ママは、唖然としてましたガーン
そりゃそうですよね。
私ですらビックリなんですからアセアセ




初めて幼稚園弁当を作って思った事お弁当電球


息子、食べるの好きだから足りないかも無気力
もっとギュウギュウに詰めないとダメみたい。
🍓は別容器に入れたんですけどね。。。
写真を撮る暇がないくらい、あっという間に食べ終わってしまったアセアセ
・ふりかけ小握り(ポムポムプリンのお魚チップのせ)←可愛いチップに大喜びでした
・卵焼き
・無塩せきウインナー
・さつまいもの甘露煮
・無塩枝豆(コープ)
・ポテト(コープ)
別容器に🍓

抗菌シートはイライラするのでもう使いません 笑

平らにおかずを詰めないと、シートが当たらない部分意味がないらしく、平らに詰めるなんて不可能でした魂が抜ける
ケチャップはべったり付くし、なんなら開けたらお弁当の蓋に張り付いていたし。

多分、意味が無い(私の力量不足) のでサヨウナラします🕊



嬉しかった事は、先生方の配慮です照れキラキラ


活動も必ず皆が参加出来るように工夫してくださったり、お弁当はクラス毎に集まるように指示してくれたので、ぼっち感もゼロ。
隣のお母さんとお話が出来る配置でした。


最後に、母の日父の日ではなくて、ご両親へ感謝を伝えましょう💐と、園児たちが事前に手形アート🎨のプレゼントを作ってくれていて、プレゼントしてくれました✋キラキラ
今は色々ご事情があるご家庭があるので、【両親の日】いいと思いますニコニコラブラブブルーハーツ




最後に思った事。

園生活も約1ヶ月が過ぎ、子ども同士仲良し組が出来ていました。
良いことだと思います。
お子さんが仲良し同士でいると、親同士も仲良くなっている感じ。


【◯◯くん&ちゃん】と名前を覚えて、◯◯一緒にしたよ!って最近は報告してくれます!あ、ウチもそれ言ってましたー!!

の会話で盛り上がっていましたお母さんピリピリ


そうだよね。って心の中で頷いて、私はその場を離れましたが、きっと息子が普通に喋って成長していたら、自分もそういう会話になっていただろうなって最近は思えるようになったし、割りきれるようになりました。


息子は息子なりに楽しんで通ってくれている事だけでも大きな成長なのでね照れ


息子は園生活で誰かと一緒に遊ぶって事はまだ出来ていないのかな?
どうなんだろう。
先生にちょっと聞いてみようと思います。