最初に作るときは、え~トウモロコシ入れるのって思ったのですが、今ではたまに作っているトウモロコシの炊き込みご飯。
お塩とトウモロコシを入れて炊飯器で炊くだけです。
トウモロコシはほかのものと一緒になると主張の強い味ではないので、食べていても気にならないというか。
生のトウモロコシを使うなら、外したあとの芯も一緒に入れて炊くと香りがいいらしいです。
私は手抜きでやるので、冷凍のコーンがあるときにやります。
研いで水を測ったあとのお米に、冷凍のトウモロコシをそのまま適当にざばーって入れて、お塩を3合で小さじ1強くらい入れて混ぜ、そのまま炊いて完成。
私はこれ、以前から枝豆や落花生でもやってます。
お塩と何か炊き込むものだけを入れる炊き込みご飯。
お米は一部をもち米に換えるとぽろぽろしにくいです。
上に上げたお料理サイトでは、アレンジとしてカレー風味とかバター醤油味もあります。
個人的にはバターだけ入れるのをやってみたい。
ピラフみたいになるのかなって思ってます。
なんか段々、このレシピはどうやって手を抜くか、が料理テーマのときのメインの内容になっている気がするけど、それでいいかなー。
メモだし。