記事をおススメするツイが流れてきたので、読みました。
テレビやユーチューブのように一方的に与えられる娯楽と違い、読書は自分で考えて判断することで脳を活発に使う行為なんです。しかも一度手に入れておけば、何度でも楽しめて非常におトクです。
読まない本を持つのは時間や空間のムダだという論がありますが、とんでもない話です。本は、買うだけでいい。読もうが読むまいが、いいと思った本を手元に置いておくだけで人生は豊かになります。題名を読んで中身を想像すれば感情は動く。「いつか読もう」と思えば、目も頭も大切にして、長生きしようと努力するかもしれないじゃないですか。
本は、買うだけでいいって、CD
もいつか聴くかもと思って買うのもいいって変換できそう。
CDなんて何百回だって聴いてる人いるだろうなぁ。
自分の心を大事にするということだから、そうありたいなと思います。
元手はね、なかなかこれ以上なくて、これだけはっていうものに絞ってますけど。
この引用部分↑は3ページ目で、インタビューの最初はこちら。