この記事を書き始めたのは、1年前に「3周年」の記事を書いてすぐ。

 

その週のうちにある程度ですが書き始めてました。

 

 

どうしてかというと、とりあえず私のwalkmanは宝箱なんだな、までは辿り着いたものの。

 

それと深いかかわりを持つ、このブログは私にとって何かはてなマーク、がまだだったので。

 

そのままの流れで考えていたんですね。

 

 

 

あの時期は仕事がうまくいってなくて…。

 

人間関係は悪くはないけど、当初聞いていたのと異なる業務量。

 

 

在宅勤務も、家でできることはやって、どうしてもなことは出勤というスタイル。

 

この出勤の部分の方が大きいとはいえ、周囲は表面上の勤務時間で判断しちゃったりとかもある。

 

家でもやってるよっていうと、えビックリマークっていう人とか。

 

LINEで時間とか出勤曜日関係なく結構連絡とってるじゃん、それも仕事なんですよね。

 

 

 

設定されていないアレコレを焙り出して一つずつ確定させてマニュアルを作っていてるのに、全然終わらない。

 

できないと次の人に渡せないのに汗

 

勤務経験が多くない私にはしんどかったな、と思う。

 

 

引継ぎのときに説明されてなかった、このマニュアルに従ってやってくださいっていうよその部署からの指示があって、私に引き継いだ人も存在を認識してなかったやつが最近出てきました。

 

それを発掘して見ていたら、さらにこれについては○○に従え、がいくつも付いてて、キレそうになりましたわ。

 

 

今は自作のマニュアルはだいぶ整備できてきて、まだできてないものもあるけど、メンタルの方は持ち直してます。

 

 

 

 

一方で、音楽聴いたり、ブログも書いていて、そういう時間て何だろうって思うんです。

 

それについてうんうん唸って。

 

 

ああ私の心を守るためだったのかも、そういう時間だったのかな~ってなった。

 

去年の周年記念ポストの1か月後くらいに書いた、癒しからの救い、その一つなんだな、って。

 

これも考え続けてて辿り着いたのですね。

 

 

 

 

 

 

あと数か月。

 

現時点では後任は決まってないけど、それは私がどうにかすることじゃないので、ただ待つのみ。

 

 

 

あと何年かはいる人の中に、嫌がらせをしてくる人がいて、来年度は関りが強くなりそうな立ち位置に来ることが決まっているので、さっさと退場するに限る。

 

私のメンタルを守るのは、第一に私自身。

 

 

音楽はこれからも癒しです。