アルバムの先行配信の2曲目が、リリースになりました。
***【追記】***
リリックビデオがアップされました。
概要欄に英語の説明も入るようになりましたね。
活動報告に、宮田さんの落書きが採用された、とあります。
歌詞の周りにある音符とかかな
**********
「Sounds of love」
当初のリリース予定日は今月10日だったものの、情報が全然出てこないなぁと思ったら2週押しの日程変更のお知らせが来ました。
1幕の時から歌っていて、最近もライブで歌っているという未リリースの「Hello
」を作り直したとのこと。
歌詞制作に時間を要したとのこと。
作詞が木村友威さん・田中亮介さん、作曲は田中亮介さん。
田中さんは宮田さんがよく組んでる人で、LDH卒業組です。
作詞・作曲・編曲の全部する。
しかし、メロディー難し
作り直しの前に聴いた時も思ったけど、ちゃんと歌っちゃうもんなぁ。
カラオケとかもムリ目な気がする。
松尾さんが直接BREATHEの曲を書いてないのって、珍しい
目を疑ったわ。
***【追記】***
「Hello」自体は松尾さんの作詞でした。
今回の編曲はAILIさん。
**********
さて。
クラファンの方ですが。
20日夜にインライがあって、リターンが新しく追加されたことについてとか説明なんかがありました。
昨日になって新しいプランが反映されました。
そう、クラファン限定のCD(ボーナストラックあり)も制作されることに。
今まで一定額以上支援した人にもちゃんと送られてくるそうで、安心。
以後は含まれてるものを選んで支援です。
すでに達成率も200%超えてる。
まあ、上位の片手の人によって引き上げられているんですけども。
今回のクラファンは前と同じ会社なのですが、新しいシステムを採用してました。
クラファンて、プロジェクト側がシステム会社に支払う手数料がまあまああるわけですね。
上のサイトでは、手数料は支援額の17%です。
その手数料を、支援者側が協力費として上乗せして払う。
サポートを受けるプロジェクトは支援額を額面通りに受け取れる。
これが、エンタメ応援プランとのこと。
システム利用料も別にかかります。
いいところは、自分が払った額がプロジェクト側にどれだけ渡っているのかよくわかることです。
ただ、慣れていなくて理解しきれてなくて、思っていたのとは違う額になってちょっと驚いたというのはありました。
総額表示があるといいんじゃないかと思います。