春の花。

 

桜よりは梅の方が好きだったりします。

今年はわりと見られる期間が長かったからよかったです。

 

 

 

職場の近くにある桜で昔から好きだったのがあるのですが、久しぶりに定期的に通ってみたら、実は長く咲いていくうちに色が変わっていくタイプで、驚きました。

 

何年も通ってたのに、昔は何を見てたんでしょうね~。

この木のあるところをいつも通っていたわけではないのですが、今は毎回通るので。

あと色付く前に散っていたのかも。

 

 

 

この桜は種類としては山桜で、名前は鬱金(うこん)。

 

咲き始めは黄緑色で、これがキレイで好きなのです。

花は白とか薄い色が好きで、バラも黄緑のが一番いいと思っている。

 

それが薄っすら桃色になっていき、満開になったときは黄緑だったのに、段々全体が普通の八重桜のように色づいていきます。

 

 

↓ こちらのお寺のHPで写真が両方載っていたので、お借りします。

 

 

薄黄緑の鬱金の桜

 

     ↓ 同じ花がそのまま色付きます

 

薄桃色に変化した鬱金の桜

 

もっと花弁の先までピンクになるんですよね。

 

 

 

八重の山桜。

 

一応来年の4月も働いている予定(今のところ)なので、また来年も楽しめたらうれしいです。

色付く前に散らないでいてくれたら…というのが願い。

 

週に1回か2回の出勤なので、出会えたら気分が上がります。

今年はもう葉桜になりました。

 

 

 

***【追記】***

 

新しく「桜図鑑」というのを作っているところがあるのを知り、鬱金もありました。

 

 

**********

 

 

*****【追々記】*****

 

鬱金桜、珍しいからかTwitterとかでも画像がありますね。

 

植わっているところとしては、関東近郊では新宿御苑桜や昭和記念公園桜、国立国会図書館国際子ども図書館(前庭)桜、谷中霊園(天王寺門前近く)桜などにあるようです。

 

大阪造幣局(桜の通り抜け)桜や各地の神社にもあります。

桜の通り抜けは八重桜が多い印象でした。

 

あと鬱金桜はお酒の「黄桜日本酒」の名前の元らしい。

 

 

鬱金桜の他にも黄緑色の桜はあって、

・御衣黄(ギョイコウ)

・須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)

・園里黄桜(ソノサトキザクラ)

・園里緑龍(ソノサトリョクリュウ)

・姫緑桜(ヒメミドリサクラ)

・緑桜(ミドリザクラ)

というのがあるそう。

 

↓ こちらの一覧からピックアップしました。

 

 

 

 

 

観る価値とか意義は観る人が決めますけれども。

 

**************