昨日の夜、上の子が泣きながら私の部屋へガーン


ここ2週間くらいやけに『学校嫌だ』と言ってたけど、つきに限界がきたらしいダッシュダッシュ



しつこく理由を聞くのは良くないと何かで読んでいたので、落ち着くまで背中をさすりながら寄り添う。

そして旦那の別部屋に追いやり久しぶりに一緒に寝たzzz

朝になってもまだ涙タラーが出るので学校を休むことに。。。




次の日の夕方話を聞いてみると、具体的にいじめとか行きたくない大きな出来事があったわけじゃ
なかった。



コミュニケーションスキルはあるので、入学してから周りと上手くやっていたけど、気の合う友達ではなかったからだんだんと一緒にいるのがしんどくなってしまったそう。

もともと仲の良い友達とも常につるむタイプではないのに、あまり合わない友達がベッタリくっついてきてひとりの時間も他の友達との時間もなかったのが嫌だったらしい。

長い間の我慢が限界に達した結果、心が疲れて学校に行けなくなった。



旦那は「『そんなことくらいで…』と思った」と言ってたけど、本人にとっては一大事アセアセアセアセ

旦那には口は出さないようにお願いして、とりあえず心の休息を第一に考えることに。



クラス替えがない上、相手は少しきつく言われると泣いて周りに悪口を言いふらす子らしいので、なかなかハッキリ嫌だとも言えず、ずっと我慢してきたので辛かったはず悲しい



まだ解決策は見つからない。
解決しないかもしれない。
私も子供にとってどうするのがベストなのかわからない。

でも、心が休まる場所だけは作っておきたいと思う。
話を聞く耳👂️はいつでも解放しておきたい。


いつかこの経験がトラウマではなく糧となって人生に役立つように、一緒に考えて考えて考えて悩もうと思う。






でも、、、
本心は親ってしんどい。
誰か答えを教えて。