英語の勉強に関する考察 | 広島の自称社長があれこれやってみる

広島の自称社長があれこれやってみる

広島の自称社長がいろいろやってみます。

日本人の英語力が低いのは楽しむ姿勢が不足しているという記事が出てますね。


日本人の英語力が低いのは「楽しむ」姿勢が不足しているから
 グローバル時代の到来で英語を操る能力が必須と言われているにもかかわらず、日本人の多くは英語が苦手だ..........≪続きを読む≫


この考え方には賛同します。英語に限らず語学の勉強は、崇高なレベルを目指せば目指すほど終わりがないと思っています。普通にコミュニケーションが取れるレベルであれば、そこそこ勉強したり、英語環境に浸ることで、ある程度は向上すると思いますが、言い回し・表現・同じことを異なる単語で表現できる力などは、なかなか簡単にはできないと感じます。

だからといって、そんなレベルまで高める必要があるかと言うと、そんなことは無く、求められる英語レベルは、個々人の目標などで全然変わってくるでしょう。なので、それぞれのスタイルで英語力向上を目指せばいいと思います。

ですが、大学院に進学を目指したり、落合氏が言及しているような英語レベルに達するには、相当な勉強時間が必要となるので、しっかりと楽しみながら勉強しないとやっていけないというのは非常にわかります。

昨今は英語が大切と言われて久しいですが、そこそこ言いたいことも言えて、聞けて、書けてができてくれば御の字という雰囲気も感じますが、ネイティブ相手にビジネスしたり、研究活動をしたり、交渉したりするには、それでは物足りない感じもしますので、それ以上の英語力を付けるにはどうすればいいかという一歩踏み込んだレベルを目指す必要もあるかと思います。そうなったときに日本人の英語が総体的に低い感じは否めないかと思います。

ネイティブもほとんど英語ができない人には優しいですが、ある程度で中途半端なレベルだったら、馬鹿にするような態度をちらつかせる人も出てきたりしていました。

その為には普段から英語に触れる、語彙力を増やす等々、学習を楽しむ気持ちも重要だと思いますし、それが普通になればいいのかなとも思います。

僕も日本での大学生時代・イギリス留学時代は、英語の勉強を毎日必死にやっていましたが、もうそれが一生ついて回るからという感覚で毎日やっていましたし、今でも仕事以外で英語には触れるようにしています。

また、実際に仕事で英語を使うとなると結構内容をフォローするために必死になりますから、ああいった環境も振り返ると良い環境だったなと思っています。その仕事の中でも、資料作りなどに、いろんな言い回しや単語を使って、表現を変えてみるということもやっていたりしました。