海外送金は簡単! | 広島の自称社長があれこれやってみる

広島の自称社長があれこれやってみる

広島の自称社長がいろいろやってみます。

お久しぶりです!


いやぁ~、今週は先週とうって変わって、比較的のんびりと時間が流れている週になっています。


いろいろと落ち着いて作業等々できますが、やはりドタバタ感がないとなんかそわそわしてしまいますね。



今日お客さんから、海外送金の方法について連絡が入ってきて、「コルレスチャージは、こっちが負担するんですか?」というお問い合わせでした。


「コルレスチャージ???なんじゃそれ??」と聞いたことのない初めての名称だったので少々戸惑ってしまいましたが、要は送金先銀行手数料のことなんだと判明しました。


語学留学等々で語学学校に通われる場合、必ず請求された額が届くように送金しないといけないので、こういった送金先銀行手数料等は送金者の負担となります。この手数料分をプラスアルファで追加して送金しておかないと、自動的にその手数料分差し引かれてしまいますので、請求額に満たない額を送金してしまうことになります。


ですので、送金時は日本の銀行で取られる手数料だけでなく、送金先の銀行で取られてしまう手数料も考慮に入れなければいけません。


銀行によっては、こういった送金先銀行手数料が取られない場合もあるようですが、送ってみないとわからないという実情らしいです。


ちょっと、ここで宣伝になりますが、


留学スクエアでは、お客様から授業料等学校に納付する費用をお預かりするということは基本的にしておりません。ただ、時間がないとか、面倒くさいとかいろんな理由で送金をご依頼されてももちろん構いません。その場合は、為替の影響を考慮して銀行送金レートに3%乗じたレートを弊社レートとし、そのレートで日本円に換算した額をお預かりさせていただくようにしています。(ちなみに精算はありませんが、レートの影響で損が出てもその請求はしていません)


なのですが、海外送金は、意外に簡単です!


送金先情報さえ持って銀行に行けば、銀行のスタッフが手とり足とり教えてくれます。(届け出印が必要な場合もありますので、お取引銀行に詳細は聞いてみてください)


それだったら、ご自身で送金されて無駄な費用を発生させないで、その分現地でしっかり勉強に回した方がいいです。


送金金額が多め送られてしまった場合の差額は、学校で返金してくれます(ただ、黙っていたらそのままなので、ちゃんと「返して」と主張してください!)。で、少なめに送金されてしまったら、その差額を現地で支払うことになります。


これまで留学スクエアをご利用の皆さんは、海外送金初心者の方でも多くの方がご自身で送金され、ご自身で送金された方は皆さん無事現地で受領されています。


**************************************************
1週間の語学研修から長期留学・大学院進学まで広島から手厚くサポート!
語学研修の手続き・サポートは、留学期間・学校に関係なくすべて無料です

お申込み頂いた方にはビザ申請も無料でお手伝い!

各種留学のことなら留学スクエアにご相談ください!
HP: http://wwww.lieugaksquare.com
***************************************************


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学へ  人気ブログランキングへ  ブログランキング