こんにちは、土井英司です。

 

昨日から、仕事で沖縄に来ています。

今回は、珍しく某ホテルの「エグゼクティブ・ラウンジ」なるものに

来ているのですが、仕事をするには使えますね、これ。

 

ちょっとしたおつまみや飲み物が無料で利用可能、

開放的な空間で気持ちよく仕事ができる。

 

今日の沖縄はあいにくの雨なので、

今回利用するにはもってこいのサービスです。

 

とはいえ、経営目線から見ると、心配なことがひとつ。

 

――土井以外、誰も利用していないのです。

 

朝、朝食を摂っていた方は1名いましたが、

今は土井ひとり。いや、これからもずっと一人な気がします。

 

今、時代は「遊休資産の活用」に向かっているのに、

これって大丈夫なの? と心配になってしまいます。

 

最近、土井はオフィス、自宅を片づけていて、

恐ろしいことに気づきました。

 

・どんなにたくさんモノを持っていても、活用できる時間は限られている

・繰り返し使いたいものは少数

・モノが多すぎると、不要なものが本来活用されるべきものを隠してしまう

・モノは活用しないと古くなって価値が落ちる(だったら早めに売却した方がいい)

・モノは使ってもらった方が喜ばれ、社会の幸せの総量が増える

 

このエグゼクティブ・ラウンジももっと利用してもらった方がいいのにな、

と思いました。

 

「少数の人のためのエクスクルーシブなサービス」は大切ですが、

それは経済的に成り立っての話。

 

そう考えると、予約の取れない人気レストランはよくできていますね。

 

ここから学ぶ、稼働率アップのポイントは:

 

・情報が広く公開されている(告知努力:レストランはクチコミ、食べログなどのサイトで情報が流れる)

・内容が際立っていて、リピートしたくなる(脳を激しく刺激する何か)

・キャッチーさがある(誘い文句が明確)

・価格が妥当である(たとえ高くても、価値がそれを凌駕する)

・付加価値の高い利用方法がある(「予約困難」という魅力で人を誘いやすい、など)

 

この最後のポイントがわかりにくいと思うので解説すると、

 

たとえば、新宿歌舞伎町のマンガ喫茶。

マンガを読んで、ドリンク飲むだけなら割高かもしれませんが、

終電逃したときに宿泊できる、というのがポイントです。

「宿泊費に比べて割安」だからです。

 

前に、新幹線はやぶさ号の「グランクラス」ができた時、

知人が言っていたのは、「移動中にセミナーができるようにすればいいのに」という話。

企業が人を青森や盛岡に派遣する時、移動中でも教育ができれば、

確かにプレミアムを払っていいと思いますよね。

その間にも人件費は発生するわけですから、活用したいと思うのは自明の理です。

これも、セミナー会場費と人件費の有効活用という点において「割安」なわけです。

 

「予約困難」なレストランも、その魅力で人を誘いやすいわけですから、

普段アプローチが難しい著名人にもアクセスしやすくなるわけです。

ビジネス資源を獲得する値段だと思えば安い、ということです。

 

これらに比べて、ホテルのエグゼクティブラウンジは、

何を約束しているかが不明確なのがまずい気がします。

 

エンターテインメントなら、せっかく沖縄に来たんだから外に出ようと思うでしょうし、

ビジネスに使うには、まだ足りないものがある気がします。

 

などと、ここまでいろいろ書けるのだから、集中できる場所なのは確かなのですが(笑)。

 

個人的には、「これだけ空いているなら次回も使いたい」と思うのですが、

果たしてこれからどうなるか。

 

普段、エグゼクティブラウンジを使いこなしているわけではないので、

この程度しか言えませんが、普段お使いの紳士淑女のみなさま、

ぜひご意見をお寄せください。