こんにちは。

 

 

2020年2月の2週間 母娘 欧州周遊旅

ヘルシンキコペンハーゲンアムステルダムブリュッセルパリ

 

マリメッコという存在を知ったのは、ここ10年ぐらいな気がします。

今でもよくわかってないのが現状なので

このブログを書くついでに、お勉強をしてみたいと思います。

 

 

写真を振り返りながらなおさらいです^^

てか、行く前に勉強しろ!って話でもあります^^;

 

 

マリメッコは本来、アパレルだそうです。

創始者は女性です!

そもそも、創始者の旦那さんが

プリンテックスというファブリックのプリント会社を興したのは1949年、

奥様のアルミ・ラティアさんが大胆な柄の生地を作ってはどう?からの

 

実際、作ってみる!

ついでに、これを洋服にしたらどんな風になるかショーを開催してみる。

→大成功!

 

ショーの成功から数日、Marimekko Oy(マリメッコ株式会社)という名が会社登録されました。

 

マリメッコの誕生です。

 

 

マリメッコは1951年、

アルミ・ラティアにより設立

 

独自のスタイルを持ってファッション、バッグ、小物からホームデコレーションまでを展開する

、真のライフスタイルブランドが世界に先駆け生まれた瞬間♪

 

 

(ホームページより画像拝借しています。)

 

 

来年で70周年になるのですね!すごい!

 

 

 

私たちの行動範囲は街の中心のみだったのですが

マリメッコがコンビニのように存在している印象でした。

 

 

 

 

設立当初から現在に至るまで、マリメッコは一貫したミッションを掲げてきました。

時代に流されることのない、機能的でわかりやすいデザイン。 

大胆なプリントや色使いを通じて、人々を勇気付け、幸せと喜びをもたらしたいと願い続けているそうです。

 

 

 

 

 

訪れた時は、このベージュが新作系だったらしく

ディスプレイが前面に押し出されてる感じでした。

 

 

 

1964年マイヤ・イソラが手がけたウニッコ

 

彼女は創始者、アルミ・ラティアさんの発掘した

若手アーティストの一人!

マリメッコの初期は、彼女が大活躍したそうです。

 

 

 

50年以上愛されてるデザインなのですね。

 

 

日本に持って帰る前提だと、ついつい小物中心になりがちですが

北欧と言えば、モダンなインテリア!買えるのであればぜひ、大物買いたいものですね。

 

 

 

形、色など基本インテリアを邪魔しない色が豊富、

たまに遊び心ある色が差し色のように存在していて

私のフィンランドのイメージ『控えめ』を常に感じるものが多く

これこそが世界中で愛される理由なのかな?と。

 

 

直径30 高さ21のフラワーベース

Urna

🇯🇵33.000円

🇫🇮235€

 

 

私たちが訪問した時は1€=121円でした。

 

 

我が家の場合、連れがこのピンクにロックオン入りましたので

基本、こちらをガン見しました。

 

 

 

テキスタイル:Siirtolapuutarha(シイルトラプータルハ)/市民菜園
DESIGNER:Maija Louekari

 

13.5cmのプレート

🇯🇵3.300 円

🇫🇮19€

 

 

 

テキスタイル:Siirtolapuutarha(シイルトラプータルハ)/市民菜園
DESIGNER:Maija Louekari

 

コーヒーカップセット(ハンドルなし)

🇯🇵4.840円

🇫🇮34€

 

 

ボウル(直径9.5cm)

🇯🇵2750円

🇫🇮18€

 

 

 

服に関しては私のスタイルではないかな?と思って軽く眺めた程度

 

 

 

 

女性ガラス作家、カリーナ セス・アンダーソンが手がけたフラワーベース。

柔らかな曲線とぷっくりとしたフォルムが可愛らしいデザイン。

小さな口でお花が飾りやすく、デザイン性と実用性を兼ね備えた一品だそうです。

 

直径9.5 高さ10.5

🇯🇵6.050円

🇫🇮45€

 

 

 

ジャグ(醤油さしのような形^^)

🇯🇵 11.000円

🇫🇮 49€

 

マグカップ 

🇯🇵2.750円

🇫🇮19.5€

 

 

 

 

大きいボウル(直径12.5 高さ7)

🇯🇵4.950

🇫🇮25€

 

 

フィンランドの場合、40€以上のお買い上げで

7.5%-16%の免税が戻ってくるそうで、私たちの場合

免税手続きが失敗に終わったのでできなかったのですが

レシートを見ると、お買い上げ金額の13%戻る感じでした。

 

 

なので、本場ヘルシンキで買うとかなりお安くなりますね。

 

 

こちらもどうそ⇩

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。