今朝もNHKだったかな?

共同親権について取り上げられて

いましたね。「共同親権」…

 

政府が急いでいるようにも感じる

「共同親権」ですが、

まぁ、難しいんだろうなと思います。

 

(だからといって共同親権に反対な

わけではないのですが)

 

共同親権になったら、離婚した元夫婦で

話し合って決めることが増えますよね…

 

意見が同じであれば良いですが

そもそも別れた元夫婦。

 

「合意が得られない場合は家庭裁判所」

というのも、大変だなぁと。

 

そもそも両親が裁判をしているという

状況は子どもにとってストレスになると

私は思っているので、今より複雑化し

トラブルも増えるんじゃないかなとか。

 

この問題、親権・面会交流・養育費…

いろいろなものが絡み合ってくるだけに

障壁は大きいのだろうなと思います。

 

「養育費も支払ってない親から

進路に口出しされたら怒りを覚える」

という、親の離婚を経験した方の意見も

リアルなものなんだと思います。

 

私は、本ブログで元夫のことを書いたり

(私にとって)思うようにいかなかった

ことをつらつら書いたりしてはいますが

 

意向の違いはあれど、私と元夫は

まだマシな方なんだと思っています。

 

私は毎週子どもに会うことができるし、

会おうと思ったら平日も会える。

 

これ親権とはまた別の話ではあるけど…

養育費も途切れることなく入れているし

塾や病院関係はできるだけ私が対応し

元夫の負担軽減になればと思ってます。

 

(養育費の支払い率が母子家庭で3割、

父子家庭では1割というのは、

予想以上に少ない数字に感じます)

 

昨夜は元夫から娘の家での様子(画像)

と、画像に関するちょっとした説明文

がLINEで送られてきていて…

 

元夫がどういう気持ちで送っているか?

それこそ真意は想像するしかないけど、

 

不貞行為は許せないけれど、

子どもの様子を共有する相手は

私以外にいないから?なんて思ってます。

それとも憐れみでしょうかね…

 

不倫された怒りや失望から

「LINE」「宿泊面会」はどうしても

許可することはできない、

私の生活圏に子どもを入れることは

どうしても許可できない、

 

だけど、子どもたちのためにも

母親と会わせないようにしたり、

子どもに母親の悪口を吹き込んだりは

しませんから、まだマシなのかなーって。

 

もっともっと関係性が悪い元夫婦もいて

それを考えると、日本における

「共同親権」の採用ってなかなかに

ハードルが高いんじゃないかなと

思いながらテレビ観てました。

 

話が取っ散らかっちゃいましたね。