子供の頃は食べられなくても、大人になったら食べられるようになったものとかはよくありますよね〜。


ピーマンとかトマトとか…


その逆で、大人になって(てか、ここ最近)以前は大好きだったのにあまり食べられなくなったってものありませんか❓


私は甘いもの大好きだったのですが、カフェイン過敏症になってカフェインレスのコーヒーや紅茶を飲むようになってからだんだんと甘いものをひとつふた食べるともういいやって感じになっちゃいます。


元々コーヒーには砂糖なしミルクたっぷりで飲んでいたので、カフェインレスになってもそのままなのでこれらの飲み物は大丈夫なのですが、


ケーキを買って来てくれたりしたら以前は喜んで食べていたのに、今は生クリームなカスタードクリームもあまり食べられなくなり、ショートケーキ🍰を1つ食べるのもやっとと言う感じです。


まだ、フルーツタルトならほとんどがフルーツなのでいけますが、


小さいシュークリームなんかもなかなかベビーになりました。(中が生クリームやカスタードクリームだからね〜)


甘いものだけではなく、脂っこいものも苦手になっているきがします。


また、刺身などは好きでしたが、最近はなんとなくみんな生臭く感じて苦手になりました。


なんだか食べられるものがなくなって来てる気がします。あせる


かと言って、痩せては来ないんですよね〜えー?なんでかなぁ〜❓


みなさんそんな事ないですか❓