天井に 朱(あか)きいろいで

         

         戸の隙を 洩れ入る光、

      

      鄙(ひな)びたる 軍楽の憶(おも)ひ

         

         手にてなす なにごともなし。


        

        (中原中也「朝の歌」より一部抜粋)






朝・・・ ゆっくり起きていい朝、など・・・

目覚めた意識が外界を感知していくためなのか

視界が天井から窓の方に移ってゆく



窓辺に揺らめく光、

カーテンを透いて洩れ入る光、

時々はその隙間から真っ直ぐに射している光、


天井や壁や床に浸透させているのか

あるいは戯れているのか・・・



そういう光景をボンヤリと

まだ起き出さないまま眺めている朝がある・・・





その光はその日の光

いろんな色と熱、の光


そんな中で、ひとつのイメージを想う朝がある




中也はどんな想いでいたのか・・・

きっとこんな想いでいたのではないか・・・ ?


光と空気の気配で

ある光景が頭の中に浮かんでくる朝がある



まったく勝手な私の想像で、

彼が住んでいた家とはきっと程遠い建築や

間取りのような気がするのだけれど

一瞬のドラマを見ているかのように

私の視点がその部屋の、隅あたりの天井にあり、

それがテレビカメラのように移動しながら撮り始める

そこにナレーションのように流れる言葉・・・


それが冒頭に揚げた「朝の歌」、である


この「朝」は決して、希望や明るさのしるしではなく、

彼の心はいたずらに過去への追憶に貫かれている

失われた夢の消えゆくのを見遣っている・・・

というような大方の解釈はそのとおりだと感じるんだけど・・・


それでもなぜだか、この詩が暗い心で詩われたとは思わない

あてのない心の中にも光はあったように思う・・・


この「朝」は、・・・

少なくても、落ちついた穏やかな心の朝であったに違いない、と・・・




書いてみた詩の一連の部分から順を追って

その日一番の光と共に思い出していく「朝」がある


解釈が違っていたとしても、

この言葉から流れ出す彼の気配は平和で美しい。

僅かなりとて何かが蘇ったような「朝」、

でもあったのではなかろうか・・・


と、自らの心が言葉で蘇らせてもらつたやうな朝におもふ・・・


感謝で浸された穏やかな目覚めに想う


 ~大切なのは武装ではなく裸になることである~


こんな言葉があるのかないのか知らないけれど(笑)

ふと浮かんできた言葉・・・




私は、武装された言葉に疲れてしまうのだと気づいた朝・・・

私は、裸の言葉に静寂を取り戻すことができるのだと気づいた朝・・・




~風の肖像~-w