今日お勧めするアブラはMCTオイルですが、Dr.ジョーンズの『超一流の食事術』の本に書かれていないこと━━私の研究結果をシェアします。^^

.

.

MCTオイルを認知症の患者さん20名に食してもらったところ、認知機能がほぼ全員にアップしたという医学論文があるそうです。MCTオイルは、脳の機能をアップさせるのですね。

.

.

脳の栄養素としては、これまで糖質由来の「ブドウ糖」が一般的認識としてありました。だから病院での点滴などにブドウ糖が使われているでしょう ? 脳の栄養素として「ブドウ糖」“しか”無いとまで考えられてきました。

 

じつはそのほかに、脳の栄養素として脂質由来の「ケトン体」があります。

.

.

「ケトン体」のほうが脳神経系にブドウ糖よりも親和性があり、ケトン体のほうが脳に保護的だという研究結果もあります。

.

.

なにしろ、脳は60~65%脂質でできているのでしたね ?

そして、脳神経の神経叢の働きにも脂質は必須なのですね。

.

.

ココナッツオイルなどから抽出した中鎖脂肪酸=MCTオイルは、天然のココナッツオイルなどのように中鎖脂肪酸以外のものを含まないので、ケトン体を脳に送り込みやすいのです。

.

.

前にお話しした、中鎖脂肪酸の代謝の話━━

 

中鎖脂肪酸は、オリーブオイルや菜種油・ごま油などの長鎖脂肪酸と比較すると分子が半分くらいで、構造がコンパクト。

だから、長鎖脂肪酸は、小腸→リンパ管・血管→脂肪組織・筋肉・肝臓と運ばれて分解・貯蔵され、脂肪として体内に留まりやすい。

.

.

それに比べて、中鎖脂肪酸は、小腸→門脈→肝臓で分解されるので、体内で即エネルギーになりやすく、体脂肪として蓄積されにくかったですね。

.

.

Dr.ジョーンズは摂るべきアブラとして、4種類挙げ、なかで中鎖脂肪酸としてココナッツオイルを挙げておられます。

.

.

しかし私は、5つ目のアブラとして、MCTオイルを付け加えたいと思います。

.

.

なぜ、ココナッツオイルとMCTオイルを同時に摂るかというと、ココナッツオイルは加熱調理に使うことができ、MCTオイルは加熱調理に使用することができないかわりに、直接脳の機能を良くしてくれるからです。

.

.

そして、どちらもに含まれる中鎖脂肪酸は、シュガーバーニング(糖質燃焼)からファットバーニング(脂質燃焼)に変えるときに、着火剤になって、効率的に体内で脂質が使われるようになり、ファットバーニングのメリットがより表れやすいからです。

.

.

「MCTオイルダイエット」という言葉を聞いたこともあるでしょう ?

MCTオイルは、ココナッツオイル単体で使うよりも併用したほうが、より望む効果が得られやすいのです。

.

.

いくつか試して、私に合うオーガニックのMCTオイルを見つけました。体感的に調子が良いのでお勧めすることにしました。

.

.

以下にこれまでのノウハウをまとめます。

 

1.炭水化物と甘いものをできるだけ減らしていき、野菜の摂取量を増やす。質の良いタンパク質を摂る。何をどれくらい食べてもOKです !  WITHコロナの時期、プロテインを補ってもいいですね。

.

2.寝る前の3時間は、お茶などの液体以外口にしない。固形物はなにも食べない。

特に20時以降に食べると、食いしばりでおブスになる、という歯科医もおられます。

.

3.オメガ3脂肪酸のオイルを毎日大さじ1杯15cc以上冷たいまま摂る。

エゴマオイル(紫蘇オイル)、食用亜麻仁油、インカインチオイル、ヘンプシードオイル、チアシード、魚油などですね。オメガ3は熱と光に弱いので、サラダや蒸した野菜にかける、良質のタンパク質に醤油と合わせてタレにする、などいいですよ。

.

4.グラスフェッドギーを毎日大さじ1杯15ccくらい、炒め物に使ったり、コーヒー・紅茶・ハーブティーに入れたりして楽しんでください~ !

.

5.オリーブオイルも、加熱しないで、 大さじ1杯15ccくらい、サラダや蒸した野菜にかけるなど、毎日摂るといいですね !

.

6.ココナッツオイルは中鎖脂肪酸が含まれて、体内の燃焼システムを糖質から脂質に切り替えるときに強力な着火剤になります。男性ホルモンを阻害する物質が含まれていますが、それよりもメリットが大きいのでお勧めしています。大さじ1杯15cc以上摂りましょう。

.

.

7.MCTオイルはケトン体を脳に送り込みやすく、脳機能をアップさせ、体燃焼を脂質燃焼に切り替えるのを助けるので、こちらも大さじ1杯15cc以上摂ることをお勧めします。

 

 

どのアブラも、体に合う合わないがあるので、少しずつから始めることをお勧めします。

 

1日3食だとすると、大さじ1杯15ccとして、1食に1~2杯を5種のアブラのどれかで摂るようにお勧めします。1日の合計だと、男性8~10杯、女性は6~8杯、男性120~150cc、女性90~120ccです。

 

 

アブラに含まれる脂肪酸の種類は違いますから、毎日全種類摂る。しかもオメガ3は特に多めに、加熱できるアブラはギーとココナッツオイルのみ。MCTオイルは加熱調理することはできません。

 

 

画像は今使っているMCTオイルです。

アブラは、その製造過程で農薬などが溶け出しますから、この製品でなくてもOKですが、必ずオーガニックのものを選んでくださいね。

 

今日も、ステキな1日になりますように💝😃

.