「八十」読み方がわかりにくい? | 如月エルフのブログ

如月エルフのブログ

セーラー服とマンガと○○と呪われし女装子

2月10日(日)の記事より。

(しまった、昨日の答え合わせの形で書くべきところを忘れてた)

・・・と書いていたので、その答え合わせみたいのを書いてみます。
それでその前の日の記事より。

(え?よく聞こえんかった。・・・亀?)
亀仙人でも亀有でもないですよ。
(え?・・・永底亀?え、これ読み間違い?)
ヒメキッスの相棒かよ~。
(どうせならここは、ウルトラマンかよ~では?)
ということで、正解は後日。
(じらすなよ~)

一部削りました。削除する前のを見たい人は、その元の記事を読んで下さい。
それで、答えはというと・・・もう書いてますね。
「八十亀ちゃんかんさつにっき」です。
つまり、「八十亀」は「やとがめ」なのですけど、読み方がわかりにくく、中には「Eighty Game」と読む者もいたりします(?)。
エイティといえば、ウルトラマン80であり、「ひめゴト」の作品内作品キャラのヒメキッスの相棒の名前であったりするわけで。
実は他にも、「八十」の読み方があり・・・。
確か「ウルトラマン80」が放送される少し前にブームになり・・・。
無関係ながら、八十亀さんって、帽子かぶれなかったりします?どっちの?cap?hat?
(「ウルトラマン80」のUGMでは(隊長でなく)キャップという。余談ながら)
おそらく、当時のブームについてほぼ全て把握しているつもりの人でも気付かなかったりします。
さてそれは何でしょう?

もう1つ。
タイトルの最初に「八十」が付き、猫みたいなキャラで、アニメのグッズ等を売る店のマスコットになり、フェチな靴を付けてる、といえば何を思い浮かべますか?
名古屋のそういった店でそうなってるのを見たこともある気がします。
フェチな靴というのは、むろんブーツとかローファーなんだけど、思ったよりフェチでなかったりします。