BDレコーダーの正しい撮りかた?4 | 如月エルフのブログ

如月エルフのブログ

セーラー服とマンガと○○と呪われし女装子

11月24日(月)の続き。
自分、BDレコーダーのHDに録画して視聴したあと、気に入った番組は、ブルーレイディスクにダビングしています。
地上波やBSは無問題なのですが・・・。
CSの衛星放送の番組でダビングする予定の番組は、同じ週の1話分の放送を2回録画しています。
つまり、CSのチャンネルNECOで毎週放送している番組は、同じ話を1週間以内に数回放送していて、そのうちの2回分を録画しているということです。
なぜこういうことをしているかというと・・・。
1つの番組でのダビング回数に制限があるからです。
CSでは、チャンネルNECOでもそうですが、他の番組でもそうかもしれませんが、1回しかダビングできません。
一度ダビングすると、元のHD内の番組のデータが消去されるのです。
そのため、万が一ダビングに失敗すると、その話がブルーレイディスクに記録されないことになります。
なので、2回録画してトラブルに備えているということです。
(たいがいは、成功して残った1回分は自分で消去するという手間がかかりますが)
地上波やBSの場合は、ダビング回数制限は10回なので、充分余裕があります。
(ちなみに、10回とはすなわち、9回はダビングのみ、最後の1回はダビングと同時にHDから消去、ということです)
どうせなら、チャンネルNECOなどCSで放送する番組、近年の新作ならまだしも、古いテレビ番組はダビング制限を10回、あるいは無制限にしてもいいのではないかと思いますけど。
ところで、ここで書いているCSは、こちらの場合、チャンネルNECOは、BSと共有のアンテナのほうです。
それとは別に、ファミリー劇場HDは、スカパー!のプレミアムサービスのほうで契約していて、その番組をDVDレコーダーのHDにアナログで録画しているということを、11月24日(月)に書きました。
古いアナログのスカパー!のときは、DVDレコーダーのHDからDVDへのダビングの回数は制限なしでした。
プレミアムサービスでは、HDにアナログで録画しても、1回のみです。
こちらではファミリー劇場HDの場合。他のチャンネルでもそうかな。
というか、最初にプレミアムサービスから録画したとき、古いDVDレコーダーにも回数制限をつけるという性能があったということに初めて気付いて驚いたりしたということです。
変?
話はまだまだ続く?