本日は、有名なお祭りが6か所重なっている。

 

参拝だけならぐるっと回れるだろうが、祭礼となると、それぞれ見せ場時間があるので、全部は回り切れない。

 

品川神社。荏原神社はその昔は東京湾に入っていたという。今でもひざぐらいは入るのかもしれないが。

 

そして、築地波除神社の獅子祭り。

 

この二つは、昨年行ったので、今年はパスすることにした。

 

昼間は銀座中央通りでの日枝神社山王祭の連合渡御へ、そして、3時ごろ鳥越の千貫神輿を見に。

 

一休みして5時半に間に合うように南千住へと急ぐ。

 

三か所の祭りへ行くことにした。

 

二つの祭りは、別の日にアップさせてもらうとして、興奮止まないうちに、素戔嗚神社の天王祭の様子をお知らせ致します。

 

骨通りには大小の町神輿が50基勢ぞろい。

 

 

 

 

8年ぐらい前に来たときは、南千住に住み着いて18代目の方が町会長をやっていてその方に偶然めぐり合えた。

 

その昔は宮入が終わるのが深夜2時頃になったらしいこと聞かされた。

 

今は9時を目安のやっているとのことであった。

 

今回会えるかと思ったが、会うことはなかった。もうかなりの年だしなぁと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4号線の交差点の所では警察車両から2基の大きなライトが神輿に充てられ神輿が金色に輝くのが素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

後は広い通りのあちこちで、神輿がそれぞれ、見せ場を作ってくれ、右に左に神輿を振って楽しませてくれる。

 

終わると観客から拍手喝采。見ていて飽きることがなく、ずーっと居たくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担ぎ手は明日以降筋肉痛になることは間違いない。でもこんなに威勢の良い神輿を見ていると厄払いが出来、良縁がやってきそうな感覚になれるのだ。

 

とりあえず速報として紹介させてもらいました。