★414日は、ホワイトデーだそうです。初めて聞きました。

いつからそんなのいつから出来たの?って感じ。

どうでもいいけどね。

 

 

それよりも、春は次から次へ浜が咲き出すので、追っかけるのが忙しいです。

 

東京の桜は、やや色あせ、散りだし、葉が出始めていますが、まだ咲いていますよ。千葉の桜は、現在満開中でした。

 

ソメイヨシノの桜の次は八重桜が出番を待っていますね。

それと桜は桜でも絨毯を敷き詰めたような桜が、この時期見頃になっているのです。

 

 

 

 

IMG_7385.JPG

 

 

 

 

 

13日土曜日は晴天。712分に家を出発。

 

ガソリンを入れるか迷ったのですが、そのまま千葉県・袖ケ浦に向かって走ることにしました。

 

山梨を走って、約370キロ走行。計算的には持ちそうなのですが、新しい車の為、ガソリンの燃費感覚がつかめてないのです。

 

まぁ、大丈夫だろうとアクセルオン。高速を出しても安定性もあり、風きり音やエンジン音も静かで快適な走りだ。

 

 

京葉道から館山道で袖ケ浦ICで降り、道なりに5分ほどで到着。

 

そこは、イルミネーションでも有名になっている東京ドイツ村。

 

 

 

 

 

IMG_7447.JPG

 

 

 

 

 

ここは、車で園内を周遊して、好きな場所で車を止めることが出来るのだが、入ってすぐの左手、池がありバラ園のある所には塀で囲まれ(この中にも芝桜があるだが)駐車できるスペースもポールが何本の経っていて制限されている。

 

9時半オープン。私が入ったのが32分なのだが、もう相当のクルマが入っている。

 

 

 

IMG_7438.JPG

 

IMG_7437.JPG

 

 

 

芝桜の丘は坂を登った先である。

運よくすぐに一台分の空きがあり車を止めることが出来た。

 

目の前が芝桜の丘。現在、芝桜まつり中なのだ。

 

一部スカスカの所もあり終わってしまったのか?と思ったが、よく見るとこれから咲き出す感じであった。

 

◎ここからは写真を見て楽しんでください。

 

 

 

IMG_7375.JPG

 

IMG_7383.JPG

 

IMG_7376.JPG

 

IMG_7386.JPG

 

IMG_7388.JPG

 

IMG_7390.jpg

 

IMG_7391.JPG

 

IMG_7394.JPG

 

IMG_7395.JPG

まるでピンクの絨毯を敷き詰めたようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの東京ドイツ村は、薔薇。紫陽花。百合。向日葵。秋桜。コキア。サルビア。など季節の花々が次から次へと咲き出し、我々を楽しませてくれる。

 

そして、冬になると関東三大イルミネーションへと、いつ来ても楽しみが詰まっているのだ。

 

半周してアミューズ面と広場の所で車を止め休憩していたのだが、11時よりちびっこ広場で、拓殖紅陵高校吹奏楽部の演奏ありという案内早々に、再度車を移動してその演奏を聴きに行くことにした。

 

 

 

IMG_7427.JPG

青空の中での生演奏   紅陵高校吹奏楽部です

IMG_7435.jpg

 

 

 

 

 

演奏中2歳位の男の子が、元気よくちょこちょこ歩き廻るかわいい子がいた。ちょっとあやすと、ニコニコして私の所にやってくる。とてもかわいい子だ。

 

 

 

IMG_7433.jpg

めちゃくちゃかわいい子 すごくなつっこくて私の所に来るのです

 

 

 

 

若いパパがつれもどすのだが、また、すぐにこちらに寄ってくる。おにいちゃんと、おねいちゃんがいるので、いつものようにカッパの折り紙を3つあげると、みんな大喜び。

子供たちとバイバイをして別れる。

その小さな子は私の方をずっと見ていた。チョッピシ淋しくなるね。

 

この後は車に戻り、芝桜をもう一度眺めながら、又半周して出口へと進む。

 

IMG_7439.JPG

 

IMG_7413.JPG

アミューズメントエリアからの眺め

IMG_7416.JPG

 

IMG_7417.JPG

 

IMG_7418.JPG

じゅじゅの別荘だったら良いのだけど・・・

IMG_7422.JPG

マルクトエリアには東京ドイツ村の象徴の建物が目立つ

 

 

 

 

 

心配してガソリンも家まで持った。(まだ14L残っていた。)

 

芝桜よし。燃費よし。とても良い一日であったのである。

走行距離152,4Km