こんにちは!
今回は、90年代後半〜00年代前半の三菱エレベーターの積載表示の謎について説明していきたいと思います。
今回の謎の対象機種は?
今回の謎の対象機種は
・グランディ(後期型)
・エレパック
・アクセルAI
の90年代後半から00年代前半までに製造された三菱製のエレベーターです。
それまでの機種は?
それまでの機種は、ずっと「積載」と安定しています。
エレペットアドバンスV 📷アパホテルステイ<富山>
1991年設置
90年代後半から00年代前半までの機種はというと?
アクセルAI(後期グランディ準拠) 📷イオンモール四日市北
2001年設置
???
何か文字数多くない?
と思った方、目が鋭いです。
実は「積載」ではなく「積載質量」と何故か変化しています!
何故そうなったか不明ですが恐らくメーカーの人が「変えてみたかった」とかかもです。(中の人はそれについてはよくわからないです。)
拡大してみても
やっぱり「積載質量」になっている!
ということでもう少し新しいエレベーターを見ていきましょう。
グランディ 📷オアシス21
2002年設置
アレ?何か「積載」に戻っている
2001年後半(丁度エレパックアイが発売したとき)ぐらいからなんと「積載質量」から「積載」に戻っているのではないですかw
拡大してみても
「やっぱり」
恐らく一回「積載質量」に変えてやっぱ「積載」の方がいいやw
と思ったかも知れません。
これからの機種
第1世代アクシーズ 📷刈谷市交通児童遊園
2009年設置
「積載」になっているのではないですか!
ちなみにアクシーズリンクスでも「積載」です。
アクシーズリンクス 📷サカエチカ
2024年設置
結論
結論を申し上げるとよく皆様が「積載質量」がグランディで「積載」がエレパックと思い込まれている方が多数いますが、エレパックでも「積載質量」となっていたりグランディでも「積載」となっているので設置年によって異なると予想します。
総評
今回は、ずっと前から気になっていた三菱エレベーターの積載表示についてまとめてみましたがいかがでしたか?
もし90年代後半から00年代前半までに設置された三菱エレベーターに乗ったら定員積載表示に注目してみてください。
また、フォローしていただくといち早くブログ記事を読むことができ、ブログを書くことの貢献に繋がりますのでぜひフォローをよろしくお願いします。