シュガーマンのマーケティング30の法則 | 青い象のブログ

シュガーマンのマーケティング30の法則

$青い象のブログ
シュガーマンのマーケティング30の法則

この本が日本で発売されたのは、たしか、2006年の3月くらいだったと私は記憶していますが、当時、新たに始めたビジネスが軌道に乗り始め、さらなる拡大を目指していた頃だったということもあり、自分のビジネスと照らし合わせながら興味深く読んだのを思い出します。

著者のジョセフ・シュガーマンは、1966年~1978年まで12年連続で「ギネスブック」の「世界NO.1のセールスマン」に認定されたジョー・ジラードに、「伝説のダイレクト・マーケッター」と言わしめるほどのダイレクトマーケティングの実力者です。

ダイレクトマーケティングという言葉に、なじみのない方向けに言うならば、「通信販売の神様」と言い換えてもいいのかな?とも思います。

この本には、著者のジョセフ・シュガーマンが30年以上、通信販売広告のコピーライターをしてきた経験をもとに、セールスと顧客心理について書かれています。

また、この本には、「お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは」というサブタイトルがつけられていますが、この「心理的トリガー(引き金)」について、著者のジョセフ・シュガーマンは、

「心理的トリガー(引き金)」は、お客の心に働きかけ、心を動かし、ついには購入を決めさせてしまうので、それを知っておくだけで、受注競争の真っ只中にいるような人間にとっては強力な武器となる

そう、主張しています。

実際、この本で紹介されている「30の心理的トリガー」は、今、私の会社で展開しているビジネスでも、いくつも参考にすることができています。

通信販売業に携わっている人間はもちろんのこと、そうではない方にとっても、商売を行っているのであれば、気づきの多い一冊だと私は思います。


(以下、Amazon.co.jpより抜粋)

▼内容(「BOOK」データベースより)
マーケティング、セールスに「顧客心理」は欠かせない。アメリカ伝説のマーケッター、幻の著書。

▼内容(「MARC」データベースより)
お客の心に働きかけ、心を動かし、ついには購入を決めさせてしまう「心理的トリガー(引き金)」。成功者が経験的に使っているマーケティング、セールスにおける「顧客心理」を、伝説のマーケッターが説き明かす。

▼著者について
シカゴ近郊出身。JS&Aグループ、ブルー・ブロッカー・コーポレーション、デルスター・パブリッシング会長。
マイアミ大学電気工学科に3年半在籍したあと、1962年に米陸軍に召集される。その後、ドイツに渡り、陸軍の諜報機関を経てCIAに勤務する経歴を持つ。
1971年、マイクロエレクトロニクスに将来性を見出し、世界初の電卓を販売する通販会社JS&Aを設立。紙面全面を使った広告は、グラフィック要素をほとんど使わずにテキストだけで埋めるという、当時では斬新な手法で業界の注目を集めた。また、電話からのクレジットカードによる注文を受ける際にフリーダイヤル・サービス「800ナンバー」をアメリカで初めて使用。その後、ほかの多くの通販会社が同様の受注方法を導入する。
1986年、販売の中心をエレクトロニクス商品から「ブルー・ブロッカー」ブランドのサングラスにシフトさせ、ダイレクトメール、通信販売広告、カタログ、テレビのインフォマーシャル番組、テレビショッピングチャンネル「QVC」を通じて販売。ブルー・ブロッカー・サングラスは世界中の媒体を通じて、2000万本超が売れている。
彼の功績により、ダイレクト・マーケティング・マン・オブ・ザ・イヤーに選出(1979年)、業界最高峰のマクスウェル・サックハイム賞(1991年)も受賞している。

▼著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
シュガーマン,ジョセフ
シカゴ近郊出身。JS&Aグループ、ブルー・ブロッカー・コーポレーション、デルスター・パブリッシング会長。マイアミ大学電気工学科に3年半在籍したのち、1962年に米陸軍に召集される。その後、ドイツに渡り、陸軍の諜報機関を経てCIAに勤務する経歴を持つ。1971年、世界初の電卓を販売する通販会社JS&Aを設立。1986年、販売の中心をエレクトロニクス商品から「ブルー・ブロッカー」ブランドのサングラスにシフトさせ、ダイレクトメール、通信販売広告、カタログ、テレビのインフォマーシャル番組、テレビショッピングチャンネル「QVC」を通じて販売。ブルー・ブロッカー・サングラスは世界中の媒体を通じて、2000万本超が売れている。彼の功績により、ダイレクト・マーケティング・マン・オブ・ザ・イヤーに選出(1979年)、業界最高峰のマクスウェル・サックハイム賞(1991年)も受賞している


▼目次
・アイスクリームの注文手順
・隣人の急死
・愛とキャンパス売春婦
・臭いもののフタは開けろ
・災い転じて…
・No.1テレビセールスマンの秘密
・「手を上げろ!」でお金をもらう
・ハワイで物語する
・男子風呂の「公告」
・社長の愛車はラビットです〔ほか〕

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは