神戸*栄町通雑貨屋巡り。 | きままに消しゴムはんこと日々のこと

きままに消しゴムはんこと日々のこと

お帳面のはんこを作りたいと彫り始め9年。趣味が高じて、2年ほど前からオーダーや、委託販売、イベントなどもやらせて頂いています。自分のキロクのためにも、いろいろ作品をのせていけたらと思っています。それとともに、日々のことなどきままに綴っていきます。

朝、ちょっぴり早起きしてはりきって栄町通りのほうに繰り出したのはいいけれど、お店が開いてない?!え゛!

そういえば神戸の街のお店の開店はゆっくりだったことを思い出す。。
岐阜は大体10時には開店しますもんね、遅くても11時。こちらは、早くて12時。お昼です苦笑

かわいいお店~と見ながらお店の前をウロウロしてたら、よかったらどうぞー?と声をかけてくださった
『KURI KURA』さん。
開店は12時なのに、10時半すぎに中に入れてもらいました~

店内はこだわった雑貨たちがいっぱい
その中でも、紙雑貨が沢山ありました

見たことのないワックスペーパーや袋、封蝋などがとにかくたーっっくさん並んでます。紙雑貨好きにはたまらないですよ!!

二階には、美濃和紙を使った落ち着いた雰囲気の紙雑貨も☆
美濃って岐阜じゃないですか私キラキラ
何だか嬉しくなりました。

その雑貨たちの中でも一番気になったのがコレ!!

シーリングスタンプですくるくる
ずーーっと欲しかったけれど、あまりかわいいのに出会わなかったのと、上手くできるかわからないのに購入するのも。。と思い、買えずにいたのです汗でも、ここは沢山(>_<)!

そこで☆
お店方が実演してくださいました~
棒状の蝋を火で炙ってとかし、垂らします。

そして、蝋が乾ききらないうちにギュッと押します。

これで、出来上がりエイト
封筒の封に直接やってもいいし、失敗が怖ければクッキングシートに一度やって接着剤でつけるのもアリだそうです☆

シーリングスタンプの種類も、かわいいハンドルも沢山あったので迷いましたが、これにしました~
ハンドルはパリで買いつけてきたアンティークキーを切って作ったものだそう。

はめてみると、こんな感じです。
蝋のスティックは、マーブルにしました。溶かすときに、クルクル回しながら溶かすといい感じの色ができるらしく、毎回違った表情がでるのも楽しみキラキラ


オリジナルのシーリングスタンプもオーダーできるそうなので、Abbey*のスタンプもいずれ作る予定ですリボン
そうすれば、封をするときはもちろん、はんこのラッピングにおしゃれに使えそうにこハート