いつもブログにご訪問下さり
ありがとうございます。

三井エレナ です。




お酒大好きな私は
夜の自宅でのおたのしみワインには

《オーガニックワインワイン

と決めて購入しています。


{D95ABF61-AD07-48A3-B6C7-7E7990A95154}




購入しているのは
赤坂・オーガニックワイン専門店
《MAVIE(マヴィ)》
さん。


{FBB58BAC-A564-4F5A-94D5-F2442A2157B6}

{4ECB05B2-CD17-4031-9059-7C2A016D8B6B}

{17928823-C1AB-4D1E-9F8A-01AC5E0A5397}



決してオーガニックを謳えないような
コスメや食品が
《オーガニック》を名乗り
蔓延するのは
ワインの世界でも同じこと。


最近は愉しみ以外にも
ポリフェノールや
糖質オフなどの
健康や美容の効果を求めて
《ワイン》を選択する方も
多いかと思います。


温度管理など
扱いが繊細で
酸化に弱いワイン。


だから
日本で通常手に取るワインは
添加物にまみれたものがほとんどなのが
現状です。



美容健康のために選んでいる
そのワインが


《本当に美容や健康のために良いのか》


を今一度考えてみる必要も
あるのではないでしょうかワイン



そのためにも
消費者側が
正しい知識を持って
信頼できるお店で
賢く選択することが
何より大切だと
思います。



マヴィさんでは

「3年以上、オーガニック肥料だけで土作りをし
化学肥料・農薬・除草剤を使用せずに栽培された
ブドウから作られ、EUオーガニック認証を
取得した」
本物のオーガニックワインだけを扱っており、
また、ブドウがオーガニック栽培なだけではなく
醸造においても
香料・着色料・合成酵素などの添加していない
ワインを厳選されています。


{D615B6D0-C3F5-4369-A582-D4EDBDBA2C9C}



さて、前置きが長くなりましたが


《ワインを飲むと次の日頭痛が・・・》
《ワインの酸化防止剤が頭痛や悪酔いの原因?》
《無添加と表示のあるワインなら大丈夫?》


など、よく聞くお話で
私自身も疑問に思っていたので
マヴィのソムリエさんに伺ってみました。



{1F0A6050-592F-412D-B11B-45DEE1F579A5}



ソムリエさんのご意見と
のちにご紹介する
マヴィ取締役・田村安さんの著書を参考に
書かせていただきますねハート




まず
ワインのラベルの記載のある
《酸化防止剤》ですが
ひとくくりに
《酸化防止剤》といっても
体への影響や種類も様々で



主に、悪酔の原因になるのは
《メタ重亜硫酸カリウム(通称メタカリ)》
という薬品だそう。



マヴィさんでお取り扱いのある
オーガニックワインは
ブドウのポテンシャルによって
契約農家さんの判断により
酸化防止剤を全く使用しないものもありますし


シャトー・マルゴーなどの高級ワインや
化学物質を使用しない
本物のオーガニックワインにも
EUの基準に沿って
ヨーロッパで伝統的に酸化防止剤として
気体の《二酸化硫黄》が
ごく少量吹き込まるそうですが
安全かつ酸化防止を考え
そのようなワインの
お取り扱いもあります。



※二酸化硫黄に関しては
マヴィHPのQ&Aがわかりやすいです↓

{018EF7E2-2EBB-44DB-82D8-ED7F5FA1B3B2}





ただ、消費者が店頭で
判断に困るのは


悪酔の原因といわれる
《メタ重亜硫酸カリウム(メタカリ)》も


伝統的に使われてきた
《二酸化硫黄》も


遠方に輸出される際には


《酸化防止剤:亜硫酸塩》


としか表記されないことが多いため
消費者には
何が使われているかが
ラベルを見てもよくわからないように
なっているから。



海を越え
山を越え
時には赤道を越え
やってくるワインは
温度管理が命。


消費者に良質のものを
届けるためではない業者のワインは
流通コストを下げるための
大量の合成保存料が
添加されているのが現状です。




また《酸化防止剤無添加》と銘打った
ワインもよく見かけ
一見安全なようですが


私、以前国産のそのようなワインを
飲んだ時に、とてもとても
《ワインではない》と感じて
一口以上飲めなかった記憶があります。


著書によると
《酸化防止剤無添加》と書かれたものは
もちろんオーガニックではないので
化学肥料や農薬を使っており
酸化を防止しなくても良いほどの
もはやワインの姿形のないような
添加物だらけのもののようです。




では
どこでワインを買えばいいの?


ということになりますが
 
厳しいオーガニック基準にのっとった
本物のオーガニックワインは


ワイン本来の味わいを
私たちに届けるために
小規模のワイン農家さんが
地球環境の保護も考慮に入れ
製造、輸送に至るまで
丹精込めて作業されておられます。


↓マヴィさんで購入したもの

{075B705C-6708-42CA-8220-919A35DF181D}

{C38117B1-87BA-4F4D-87D7-BD91FA5214F3}




そのような農家さんと
信頼あるお取引のある
マヴィさんのようなお店で
ご購入されるのが
一番間違いがないのでは?
と思います。


《買う》という行為は
その農家さんを
応援することにも繋がりますからハート



オーガニックワインについて
詳しくお知りになりたい方は
マヴィ店主の著書もオススメです。





オーガニック・ワインの本/春秋社

¥価格不明
Amazon.co.jp



↓ワインへ、地球へ、愛がいっぱいの本

{C56A8E97-B789-438F-B0D7-C6A6BC6162CB}



どのような成分が
悪酔につながっているかは
人それぞれに体質も違いますし
飲む量も違いますし
一概には言い切れませんが


美と健康に
そして自分も周囲も
地球も
みんなのハッピーのために


本物のオーガニックワインを
手に取られてみてはいかがでしょうかハート