どうも、ブログを書き忘れて月曜日にそれを言われるけど、結局日曜日になるとその事を忘れてるキダです(すいませんでした)

仕方なかったんです
レベリングとか石回収とか読書とかもうやること山積みで、次から次へとくるから終わんないんですよね~

まずはじめに、
ゲームマーケット2018春終了!


オメデトコーラス サン!ハイ!|。・ω・)ノ
       (・∀・(・∀・(・∀・*)オーメー♪
今回も疲れましたね、仕事してた人お疲れさまでした!(仕事してなかった人は、ね?)

個人的には前回と違い、商品の受け渡しと商品説明とか呼び込みやってたので、疲れ方が違ってぐったりですぅ.......

2回目だから個人的には売れ行きが滞るかな?とも思いましたが、無事、前回と大体同じぐらいの売り上げを出すことができました。


あと、良かった点としては、体験卓が2つあるとたくさん体験してもらえて、人がつっかえないから良かったと思いました。

また、ポスターなんかも良い感じに人を引きつけることができ、呼び込みの役割を果たせていたと思いました。(文化祭でも使おかな?)


まあ、そんな中思った改善点は呼び込みの時の説明の統一ですかね。やっぱり、こういう化学とかのものになると、一般の人には少し抵抗があるので、“簡単にできる”、とか“だれでも楽しめる”とかを最初に言わないと人が興味を示さないので、そこに注意ですかね。

しかし、全体的には良かったと思うので、今後に生かして行ければと思います。


こんな感じで反省とかしてみました。
改めて振り返るとあっという間で、少し寂しい気もします。

今回のことを生かして次のゲムマへ!といいたいところなんですが、“受験”というなんとも大きな壁があるんですよね、悔しいなぁ。


ということで次は壱年後ですかね。今から楽しみです。
ハッ!(゜Д゜;)そろそろ勉強やらないと親に怒られるぅ、ということで今回はここまでです。


いやぁ、もっと早く書けば良かったんですけど、もう一回本を読み直してしまって、気づいたら夕方に(´・ω・`)
半年かかってようやく借りれた本でしてね、
“浜村渚の計算ノート”という本なんですけど、
数学の絡んだ内容だけど、数学わかんなくても誰でも楽しめるので、是非読んでみて欲しいおすすめの本です。



(今回のゲムマの反省をしっかり生かして紹介ができている!(`・ω・´)ヤッタゼ)
と、こんなことしている場合ではない!


では今回は“本当に”ここまでです!
それではまた!三c⌒っ.ω.)っ シューッ