やちよ緑です

2週分+(追加で書かされた)1日もあるから、2週間に3回と最近顔だしすぎなんですよね!

また私です、ごめんね!
(私がブログ出過ぎになったのは謎のタグで催促してきた3人のせいなんで)

それにしても、今日はネタが切れそうなので、面白い化学に関する無料のスマホゲーでもオススメしましょうか。

自分の学校、理数系なので理科が好きな方が多くいるので、そういった化学のスマホゲー(傍から見ればいわゆるクソゲーといわれる分類に入れる方もいるでしょう)が流行ったりしてましたね…

今回は、個人的におすすめな「2048 Chemistry」を紹介しようと思います!
(若しかしたらコアな方は知っているかも)

このゲームポイントは2つ!
1、元素が題材のゲームなので元素が覚えられる!

2048ゲームは4×4(他の平方バージョンもあり)に敷き詰められた□を上下左右にスライド(どこかに詰める)させ、同じ数字の□を合わせてより数字の大きい□を作るゲームで、これは何も合成できなくなった状態で、4×4が埋まってしまうまで続けます。

1個動かす事にどんどん新しい1番初めまたはその次くらいの□が出てくるのでお気をつけを。

□の中に2の階乗が本家2048では書かれていますが
(例2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 2048…)
2048Chemistryでは中の数字が全て「元素記号」に!
(上の例に対応させると、H He Li Be B C N O F Ne Na…となります、元素周期表を暗記しながらやると更に元素を覚える効率が上がり、覚えられると楽しくなるよ!)

ゲームタイトルは2048(2^「11」)なので、それに対応するNaを4×4上に一つでも作るのが最低クリアラインですが、そのままコンティニューすると更に原子番号の大きい元素を作り出すことができます。
自分の学校ではMgが限界だったかな?

2、「ルール」は2048だからパズル力が鍛えられる
2048は空きマスを作らず効率よく合成を繰り返すことが目的なので、論理的思考力などを鍛えることが出来ます、すなわちパズルも好きになれます!

つまり、周期表も暗記できパズル力も来たわるこのゲーム、ぜひ試してみては!特に化学初心者はオススメです!でも化学好きも十分に楽しめます!

Playストアしか知らないので、Playストアで私がやってたアプリの検索結果を紹介しますね。2048Chemistryだけでもいっぱいありますが、シンプルなこれが1番いいでしょう

今回はここまで、次回はまた違うゲームを紹介

それでは!

やちよ緑