PENTAX K-01
日頃持ち歩いていたGRDがだいぶくたびれてきていたので代わりのカメラを探していました。
条件は、アスペクト比1:1(スクエアフォーマット)の写真がトリミング無しでそのまま撮れること。
ある程度、被写体に寄れること。
なるべく大きなセンサーを積んでいること。
操作形がシンプルであること。
質感がいいこと。
まず、アスペクト比の関係で一眼はごく一部をのぞいて1:1は無いようですし、ファインダーで1:1で見えないとあまり意味が無いので、液晶を見て撮影するミラーレス系になります。
ミラーレス系で大きなセンサーを積んでいるもの…
僕の中で最近のイメージが嫌いなオリンパス(PEN系)と電気屋さん感が強いSONYとパナは最初から候補から外しました。
条件を見たし、気になるのはリコーGXR A12 50mm。昔からデザインは気になっていて最近センサーが大きくなったキャノンPowerShot G1 X。
GRXはいいカメラだと思うのですが、きっと外付けのファインダーも付けたくなるし…するとあまりシルエットが好きじゃない。それに脱リコーにしたかったのもあり(とにかく周りに多い!GRですが…)
G1Xはセンサーが大きくなったのを知って「これしか無い」と思ったのですが、調べてみると寄れない…異常に寄れない…これじゃ使えない。
そんなときに現れたペンタックスK-01。
巷では賛否両論、7:3で嫌い派が多いカメラ(自己分析)です。
このカメラ、あの有名なプロダクトデザイナー、マーク・ニューソンにデザイン依頼したらしいです。
ペンタックスのK-5が高評価だったので、みなK-01に期待していたら、変なデッカイ弁当箱のようなカメラが出てきてガッカリ…みたいな感じのようです。(自己分析)
でも…僕は嫌いじゃなかったのです。
こんなカメラがあっても全然良いなと思いました、オモチャのような外観で実力派のカメラ。
ネットで見るより、雑誌で見るより、実物はいいです。
デザイナー目線で見てもすごく美しくカワイイカメラです。
よく手に触れるシャッター、ダイヤル関係はアルミの削りだしです。クリック感も良いです。
PENTAXのロゴは彫り込みですし、このデザインも昔のPENTAXのフォントにすることをマーク・ニューソンが譲らなかったらしいです。
USBやカード類は全てデザインされたグリップラバーに隠れてどこに扉があるのかも分かりません。
レンズも世界最薄でマーク・ニューソンです。
このレンズ以外はK-01には似合わないので、これ1本で行きます。
カメラと言うより、プロダクトデザインとして見るとマーク・ニューソン凄い!!と、思います。
けして、メカ好きカメラ好きが好むカメラじゃないですけど…。
皆さん、カメラはそんなに小っちゃくなくてもイイじゃないですか。
バックに入らなかったら堂々とたすき掛けにしましょう!
子供の頃に思っていた夢の箱カメラ。そんなイメージがあるK-01です。
条件は、アスペクト比1:1(スクエアフォーマット)の写真がトリミング無しでそのまま撮れること。
ある程度、被写体に寄れること。
なるべく大きなセンサーを積んでいること。
操作形がシンプルであること。
質感がいいこと。
まず、アスペクト比の関係で一眼はごく一部をのぞいて1:1は無いようですし、ファインダーで1:1で見えないとあまり意味が無いので、液晶を見て撮影するミラーレス系になります。
ミラーレス系で大きなセンサーを積んでいるもの…
僕の中で最近のイメージが嫌いなオリンパス(PEN系)と電気屋さん感が強いSONYとパナは最初から候補から外しました。
条件を見たし、気になるのはリコーGXR A12 50mm。昔からデザインは気になっていて最近センサーが大きくなったキャノンPowerShot G1 X。
GRXはいいカメラだと思うのですが、きっと外付けのファインダーも付けたくなるし…するとあまりシルエットが好きじゃない。それに脱リコーにしたかったのもあり(とにかく周りに多い!GRですが…)
G1Xはセンサーが大きくなったのを知って「これしか無い」と思ったのですが、調べてみると寄れない…異常に寄れない…これじゃ使えない。
そんなときに現れたペンタックスK-01。
巷では賛否両論、7:3で嫌い派が多いカメラ(自己分析)です。
このカメラ、あの有名なプロダクトデザイナー、マーク・ニューソンにデザイン依頼したらしいです。
ペンタックスのK-5が高評価だったので、みなK-01に期待していたら、変なデッカイ弁当箱のようなカメラが出てきてガッカリ…みたいな感じのようです。(自己分析)
でも…僕は嫌いじゃなかったのです。
こんなカメラがあっても全然良いなと思いました、オモチャのような外観で実力派のカメラ。
ネットで見るより、雑誌で見るより、実物はいいです。
デザイナー目線で見てもすごく美しくカワイイカメラです。
よく手に触れるシャッター、ダイヤル関係はアルミの削りだしです。クリック感も良いです。
PENTAXのロゴは彫り込みですし、このデザインも昔のPENTAXのフォントにすることをマーク・ニューソンが譲らなかったらしいです。
USBやカード類は全てデザインされたグリップラバーに隠れてどこに扉があるのかも分かりません。
レンズも世界最薄でマーク・ニューソンです。
このレンズ以外はK-01には似合わないので、これ1本で行きます。
カメラと言うより、プロダクトデザインとして見るとマーク・ニューソン凄い!!と、思います。
けして、メカ好きカメラ好きが好むカメラじゃないですけど…。
皆さん、カメラはそんなに小っちゃくなくてもイイじゃないですか。
バックに入らなかったら堂々とたすき掛けにしましょう!
子供の頃に思っていた夢の箱カメラ。そんなイメージがあるK-01です。







