鍛錬登山! 宝満山 | E.D.L.B.

鍛錬登山! 宝満山

E.D.L.B.

先日の久住登山で自分の体力のなさを思い知らされ、このままではいけないと鍛錬登山に出かけました。
今回は太宰府の人気の山「宝満山」。
福岡では有名な山なので僕も名前だけは知っていました。
以前のイメージは子供もよく登るらしいお手軽な山…。
でも、どうも登山好きの人たちの意見ではとてもきつい山…。
「宝満」に登れればある程度の山はいける…とも聞きます。
これは「鍛錬登山」にピッタリということで出かけました。

E.D.L.B.


まずは、緩やかにスタート!

E.D.L.B.


覚悟はしていましたが…。
石段、石段、また石段。そして1段が高い。

E.D.L.B.


やっとの事で中宮跡に到着。
ここまでに何度休憩したことか…。
ほとんどの人に先に行ってもらいました。

E.D.L.B.


「袖すり岩」山頂はもうすぐ!

E.D.L.B.


到着です。

E.D.L.B.


今回はザックがかなり重い。(前回も重たいと言われましたが…)

E.D.L.B.


その理由は「コレ」
今回は山頂でお弁当を食べようと思い、奥さんに弁当つくってもらったんですが
デカすぎませんか?1人前です。おにぎり6個も入っています。
軽量化のためのアルコールストーブはたったの60g…。
この弁当どのくらいの重さなんだろう…。

E.D.L.B.


でも、山頂でいただくお弁当とお味噌汁はサイコーでした。
今回はきついこともあり山頂でゆっくり時間を取っての下山です。

E.D.L.B.


隣では、おじさんが達がクライミングを始めました。

E.D.L.B.


いきなり、スゴイですがここだけでした。

E.D.L.B.


やっぱり、帰りは行きより全然良いなぁとか思っていたら

E.D.L.B.


とうぜん、上った階段を下るわけで、段差の高い石段がどこまでも続き、膝がイタイ。


今回の「宝満山」は、皆がきついと言うことが少し分かった気がする。
とにかく石段がどこまでも続き疲れる。
すれ違う人は老人や子供も多く、やはり今回も自分の体力のなさを思い知らされました。
次回は少し楽な山に行ってみたいです。